先日の武道館コンサートで
ゲストとして登場した布施明は、
近年の特撮ファンには『仮面ライダー響鬼』の
エンディング曲と小暮耕之助役で
よく知られているかと思います。
個人的には「積木の部屋」「シクラメンのかほり」
「君は薔薇より美しい」などの歌謡曲とか、
オリヴィア・ハッセーと結婚したとか、
『8時だョ! 全員集合』のコントとかが
記憶に残っているんですけどね(藁
その布施さん、作詞作曲した歌を
アグネスに3曲提供しています。
(もっとあるのかな? 知りませんがw)
その3曲が収められているのが
下の写真のアルバムです。

(ワーナー・パイオニア L-10083W、1977.8)
カナダ留学中に出たアルバムの2枚目で、
亡くなった父親を偲んだアルバムでもあります。
布施が提供したのは
A面1曲目の「忘れないでしょう」
4曲目の「お皿一枚涙のスープ」
B面3曲目「悲しくても美しく」です。
この中でいちばん好きなのは
軽快な「お皿一枚涙のスープ」。
オープニングの「忘れないでしょう」は
留学してもファンのことは忘れない、
というふうにも聴ける曲で、
今でもふとメロディーが口をついて出てきます。
この内「悲しくても美しく」は
サビが絶唱系で、あまり好みではなかったのですが、
前回のブログにも書いたように、
ちょっと考え直してみようか、と(藁
でも、このアルバムのお気に入りは
A面5曲目の「愛のパントマイム」とか
B面1曲目の「ハロー・サンシャイン」
B面2曲目の「頬に青い風 Je M'en Vas 」
だったりします。f(^_^
が、B面ラストの
「勇気を下さい Ma Liberte 」も、
たまに口ずさんだりしてました。
これは原曲未詳の外国曲の
日本語バージョンですが、
「♪信じている道ならば
迷わずまっすぐお行きと」
という出だしが、心にしみたのですなあ。
(Gilles Thibaut 作詞、三浦徳子訳詞)
こちらのアルバムも、昔、
すり切れるほど聴きました。
『お元気ですか』と一緒に
ぜひCD化してほしい1枚なんですが…。
ゲストとして登場した布施明は、
近年の特撮ファンには『仮面ライダー響鬼』の
エンディング曲と小暮耕之助役で
よく知られているかと思います。
個人的には「積木の部屋」「シクラメンのかほり」
「君は薔薇より美しい」などの歌謡曲とか、
オリヴィア・ハッセーと結婚したとか、
『8時だョ! 全員集合』のコントとかが
記憶に残っているんですけどね(藁
その布施さん、作詞作曲した歌を
アグネスに3曲提供しています。
(もっとあるのかな? 知りませんがw)
その3曲が収められているのが
下の写真のアルバムです。

(ワーナー・パイオニア L-10083W、1977.8)
カナダ留学中に出たアルバムの2枚目で、
亡くなった父親を偲んだアルバムでもあります。
布施が提供したのは
A面1曲目の「忘れないでしょう」
4曲目の「お皿一枚涙のスープ」
B面3曲目「悲しくても美しく」です。
この中でいちばん好きなのは
軽快な「お皿一枚涙のスープ」。
オープニングの「忘れないでしょう」は
留学してもファンのことは忘れない、
というふうにも聴ける曲で、
今でもふとメロディーが口をついて出てきます。
この内「悲しくても美しく」は
サビが絶唱系で、あまり好みではなかったのですが、
前回のブログにも書いたように、
ちょっと考え直してみようか、と(藁
でも、このアルバムのお気に入りは
A面5曲目の「愛のパントマイム」とか
B面1曲目の「ハロー・サンシャイン」
B面2曲目の「頬に青い風 Je M'en Vas 」
だったりします。f(^_^
が、B面ラストの
「勇気を下さい Ma Liberte 」も、
たまに口ずさんだりしてました。
これは原曲未詳の外国曲の
日本語バージョンですが、
「♪信じている道ならば
迷わずまっすぐお行きと」
という出だしが、心にしみたのですなあ。
(Gilles Thibaut 作詞、三浦徳子訳詞)
こちらのアルバムも、昔、
すり切れるほど聴きました。
『お元気ですか』と一緒に
ぜひCD化してほしい1枚なんですが…。