ヲ仲間さんに教えてもらって、
映画『仮面ライダーディケイド
オールライダー対大ショッカー』公開記念
スペシャル番組3本を観ることができました
(いずれもテレビ朝日)。
8月2日(日)15:30から放送されたのが、
映画『仮面ライダー電王 俺、誕生!』を
まるまる含んだ2時間のスペシャル番組
「栄光の昭和ライダーに会いたい!」。
井森美幸と杉村潤(SF革命)が藤岡弘、に
話を聞きに行くというのがメインで、
間に「伝説の変身 見せてください!」と題して、
現在の宮内洋(風見志郎)、荒木しげる(城茂)、
菅田俊(村雨良)、倉田てつを(南光太郎)、
佐々木剛(一文字隼人)らが変身ポーズを披露し、
インタビューが入るという構成。
菅田俊が異様に明るいキャラだったのが意外でした。
倉田のみインタビューがなかったのは残念でしたが
(杉村がBLACKの変身ポーズをして
倉田のチェックを受けるというノリだったので)、
南光太郎、なかなかいい顔していて、
感慨深いものがありました。
ライダー役者として写真集を出したのは
倉田てつをが初めてだったと記憶しています。
イケメン・ライダー役者のハシリですね
(持ってないけどw)。
昭和ライダーの俳優陣が登場して、
変身ポーズを披露するというのは、
昭和ライダー・ファンには感涙ものですが、
それにしても、電王の映画をぶつ切りにして
スペシャル番組を細切れに挟むという構成は
いかがなものか、と思ったり。
8月8日(土)に放送されたのが、
まず11:20から、
「平成から昭和まで!
全仮面ライダー大集合!!」と題しての、
20分ほどのトーク番組。
土田晃之(MC)と、ライダー・マニアのタレント
加藤夏希、ふかわ りょう、杉村潤(SF革命)の他、
ディケイドの井上正大がゲストで参加。
井上はともかく
加藤夏希以外は知らんぞなもし(藁
特撮ファンとしてお馴染の加藤夏希、
この手の番組だと呼ばれる感じですが、
相変わらずのノリが楽しかったです。
しかし、仮面ライダー・シン(1992)を知らず、
ゴキブリ扱いするとは、
マニアにしては甘いぞ、加藤(ウケたけどw)
さらに8月8日には23:30から
『SmaSTATION!!(スマステーション)』内で
「保存版! 仮面ライダー全員集合SP
藤岡弘、~水嶋ヒロ・佐藤健まで完全紹介!」を放送。
いつものMC、香取慎吾・大下容子の他、
ゲストにGACKTを加えて、映像を観ながらのトーク。
たまにクイズが入るという構成。
『スマステ』の特集だけに、
ついこないだやった仮面ライダーGも
ちゃんと紹介しているのが、御愛嬌(藁
『スマステ』で印象的だったのは、
『ウルトラマンVS仮面ライダー』という
ビデオ、レーザーディスクのみの
2大ヒーローの特別総集編で公開された
新1号が巨大化して初代マンと共闘するという
ショート・ドラマの一部が流れたのが、
懐かしかったなあ。
この映像の反響が大きくて、
仮面ライダーJ(1994)という
巨大化するライダーが誕生したのは、
有名な話……のはず(藁
ちなみに昭和と平成の間を埋める
劇場オリジナル・ライダーだと、
自分はJよりZO(1993)の方が好きですね。
当初は、ZOを巨大化させる
という企画もあったようですが、
そうならなくて、良かったよ~。
しかし『ウルトラマンVS仮面ライダー』(1993)、
いまだにDVD化されないのは、
やっぱ大人の事情なんでしょうかねえ。
レーザーを買っておけばよかった……
書籍版の
『ウルトラマン対仮面ライダー』(1993)は
買いましたが、
どこかに紛れこんで出てきません(-_-;
あと、こちらはビデオのみだった
と記憶してますが、
アニメ『仮面ライダーSD』(1993)も
DVD化されませんねえ。
昭和ライダーをフィーチャーしたスペシャル番組は、
いつ観ても、燃え(萌え?)ます。
映画『仮面ライダーディケイド
オールライダー対大ショッカー』公開記念
スペシャル番組3本を観ることができました
(いずれもテレビ朝日)。
8月2日(日)15:30から放送されたのが、
映画『仮面ライダー電王 俺、誕生!』を
まるまる含んだ2時間のスペシャル番組
「栄光の昭和ライダーに会いたい!」。
井森美幸と杉村潤(SF革命)が藤岡弘、に
話を聞きに行くというのがメインで、
間に「伝説の変身 見せてください!」と題して、
現在の宮内洋(風見志郎)、荒木しげる(城茂)、
菅田俊(村雨良)、倉田てつを(南光太郎)、
佐々木剛(一文字隼人)らが変身ポーズを披露し、
インタビューが入るという構成。
菅田俊が異様に明るいキャラだったのが意外でした。
倉田のみインタビューがなかったのは残念でしたが
(杉村がBLACKの変身ポーズをして
倉田のチェックを受けるというノリだったので)、
南光太郎、なかなかいい顔していて、
感慨深いものがありました。
ライダー役者として写真集を出したのは
倉田てつをが初めてだったと記憶しています。
イケメン・ライダー役者のハシリですね
(持ってないけどw)。
昭和ライダーの俳優陣が登場して、
変身ポーズを披露するというのは、
昭和ライダー・ファンには感涙ものですが、
それにしても、電王の映画をぶつ切りにして
スペシャル番組を細切れに挟むという構成は
いかがなものか、と思ったり。
8月8日(土)に放送されたのが、
まず11:20から、
「平成から昭和まで!
全仮面ライダー大集合!!」と題しての、
20分ほどのトーク番組。
土田晃之(MC)と、ライダー・マニアのタレント
加藤夏希、ふかわ りょう、杉村潤(SF革命)の他、
ディケイドの井上正大がゲストで参加。
井上はともかく
加藤夏希以外は知らんぞなもし(藁
特撮ファンとしてお馴染の加藤夏希、
この手の番組だと呼ばれる感じですが、
相変わらずのノリが楽しかったです。
しかし、仮面ライダー・シン(1992)を知らず、
ゴキブリ扱いするとは、
マニアにしては甘いぞ、加藤(ウケたけどw)
さらに8月8日には23:30から
『SmaSTATION!!(スマステーション)』内で
「保存版! 仮面ライダー全員集合SP
藤岡弘、~水嶋ヒロ・佐藤健まで完全紹介!」を放送。
いつものMC、香取慎吾・大下容子の他、
ゲストにGACKTを加えて、映像を観ながらのトーク。
たまにクイズが入るという構成。
『スマステ』の特集だけに、
ついこないだやった仮面ライダーGも
ちゃんと紹介しているのが、御愛嬌(藁
『スマステ』で印象的だったのは、
『ウルトラマンVS仮面ライダー』という
ビデオ、レーザーディスクのみの
2大ヒーローの特別総集編で公開された
新1号が巨大化して初代マンと共闘するという
ショート・ドラマの一部が流れたのが、
懐かしかったなあ。
この映像の反響が大きくて、
仮面ライダーJ(1994)という
巨大化するライダーが誕生したのは、
有名な話……のはず(藁
ちなみに昭和と平成の間を埋める
劇場オリジナル・ライダーだと、
自分はJよりZO(1993)の方が好きですね。
当初は、ZOを巨大化させる
という企画もあったようですが、
そうならなくて、良かったよ~。
しかし『ウルトラマンVS仮面ライダー』(1993)、
いまだにDVD化されないのは、
やっぱ大人の事情なんでしょうかねえ。
レーザーを買っておけばよかった……
書籍版の
『ウルトラマン対仮面ライダー』(1993)は
買いましたが、
どこかに紛れこんで出てきません(-_-;
あと、こちらはビデオのみだった
と記憶してますが、
アニメ『仮面ライダーSD』(1993)も
DVD化されませんねえ。
昭和ライダーをフィーチャーしたスペシャル番組は、
いつ観ても、燃え(萌え?)ます。