まだ、サイコビリー初心者だった頃、
初めて聴いた、マッドシンが、
この作品でした。
ブランキーから、サイコビリーに、流れてきた、私としては、
「こりゃあ、やりすぎだ!
ほとんど、パンクじゃん!」
と、思ったものですが、
タイトルが、
『BREAK THE RULES』
(ルールを壊せ)
ですからね…。
今でこそ、このテの、サウンドは、珍しくないですが…。
当時は、拒絶しつつも、すごく引っかかり、
今では、すっかり、好きなアルバムです。
前置きが、長くなりましたが、
ラモーンズ
ミスフィッツ
ブルー・キャッツ
の、カバーを含む、
サイコビリーの名盤!
「DEEP BLACK ZONE」
マイナー・キー、スピーディー、
ディストーションの、かかった、パンク・ギターに、
ピックアップを付けた、パンク的な、ビンビンのスラップ、
シンバルが、ムチの様に鳴る、ハードめなドラム、
で、疾走する曲。
キャッチーな、グッド・メロディー、
曲間、曲間の、スラップ・ソロ?部分、
「ダン、ダン、ダン、ダン、ダ~ン」って、
ユーモアを交えた、エンディングも、
イカス!
サイコビリー
“ドラッグ・ストリップ・デモンズ”
によって、カバーされた、
サイコビリーの、名曲!
文句なし!
次項へ。
初めて聴いた、マッドシンが、
この作品でした。
ブランキーから、サイコビリーに、流れてきた、私としては、
「こりゃあ、やりすぎだ!
ほとんど、パンクじゃん!」
と、思ったものですが、
タイトルが、
『BREAK THE RULES』
(ルールを壊せ)
ですからね…。
今でこそ、このテの、サウンドは、珍しくないですが…。
当時は、拒絶しつつも、すごく引っかかり、
今では、すっかり、好きなアルバムです。
前置きが、長くなりましたが、
ラモーンズ
ミスフィッツ
ブルー・キャッツ
の、カバーを含む、
サイコビリーの名盤!
「DEEP BLACK ZONE」
マイナー・キー、スピーディー、
ディストーションの、かかった、パンク・ギターに、
ピックアップを付けた、パンク的な、ビンビンのスラップ、
シンバルが、ムチの様に鳴る、ハードめなドラム、
で、疾走する曲。
キャッチーな、グッド・メロディー、
曲間、曲間の、スラップ・ソロ?部分、
「ダン、ダン、ダン、ダン、ダ~ン」って、
ユーモアを交えた、エンディングも、
イカス!
サイコビリー
“ドラッグ・ストリップ・デモンズ”
によって、カバーされた、
サイコビリーの、名曲!
文句なし!
次項へ。