年末年始で食べすぎかな?と反省したのを機に、以前からやってみたかった酵素玄米を作って食べ始めて3週間。
 
体が軽くなったとかそんな感じは全くありませんが、玄米に体が慣れたところで7号食という玄米と限られた食品・飲料を10日間続ける「食べるファスティング」をやってみようと思ってます。
小さなタッパーに野菜サラダと焼き魚等を入れて、玄米おむすびを一つラップに包んでお弁当としてもって行ってますが、なんだか味気ない気はしていました。
ところが、キッチングッズの専門店に別の用事で立ち寄った際、なんでこんなベストなものがタイムリーに見つかるの?って位劇的にこんなモノに出会ってしまいました。
 
 
2000円以上とか結構いいお値段ですが、私が買ったものには同柄のランチョンマットがついていました。
いつもいつもお昼ご飯は仕事をしているデスクを片付けて食べますが、お弁当箱の下に何か敷かないと気になってしまい、ティッシュを一枚出して敷いて食べていました。
 
これでティッシュも無駄にならないし、味気なかったおにぎり弁当も楽しくなりそう♪
 
 
 
今日はここ3年ほど作っている自家製味噌の4年目の仕込のために自家製麹を仕込みました。
昨年までは麹も買ってきて作っていましたが、塩麹・醤油麹を作るために2度程麹を手作りして、そんなに難しいものでもないし一番面倒なのが蒸し米までなのでなんとかなると考えて2升の白米で麹を仕込みました。
 
私がいつも作るのは友麹法というもので、蒸した米を人肌程度に冷ましたら店などで手に入る乾燥麹を混ぜて保温するというもの。
 
本当は細かい粉状になってる麹菌を買って、茶こしなどで広げた蒸米に振りかけるのだけれど、スーパーなどで手軽に入手できる乾燥麹を混ぜ込むこの方法は結構お気に入り。
 
前回作った時はちょっと最後の方で温度が上がり過ぎて発酵が進み過ぎた感じでしたが、それでもちゃんと塩麹と醤油麹を作れて、たっぷり使えるので麹作りは止められないな~って感じです。
 
買えば5000円程にもなる量の麹が友麹用の乾燥麹400円程で、あとは定期的に知り合いの農家から譲って頂いているお米、それとJAの直売所で買って来た地元の方が作った大豆とお気に入りの粗塩で今度の週末は4回目の味噌づくりです。
 
今食べている、昨年仕込んだ手前味噌は最高の出来だったので、今年の味噌も上手くいくといいな~と思います。
 
 
菌活や酵素玄米で、体重計もだんだんと・・・になるといいんだけどね(笑)