今週末、某小学校のバザーに出す多肉の寄せ植えを作って友人宅へ持っていったのが連休明け。
多肉の寄せ植えというか、セダムの寄せ植えというか・・(笑)
すっごく小さな寄せ植えですが、ご縁の有った方!セダムなのでお水は控えめかつ、結構まめにお世話してあげてください<(_ _)>
ということでこんな多肉の寄せ植えを持っていったところ、友人から教えて!と言われまして。
行ってきました。
あらかじめ、お好みの材料を買ってきて貰って、私んちからもいくつか持っていって作りましたよ。たっぷり3時間!
お友達のお母さんにお昼作って貰ったり、キャスキッドソンのジャム貰ったり、大好きな赤のスパークリングをお土産に頂いたりして、貰いすぎじゃん!と思いつつ、あざーっすと頂いたスパークリング飲みながら書いてます。
もともと、素敵な寄せ植えを見て多肉に興味が沸いた私なので、基本寄せ植えに向いている感じの品種を集めているんですが、おひとりさまでもすごく素敵な多肉や、むしろ一種類で大きな鉢いっぱいにしたい種類のもの等もあることがハマるごとにわかってきました。
当面の予定はこの冬の間、薪ストーブのこの部屋でなんとか新芽の多肉を大きくして、来春には素敵な寄せ植えとおひとりさまを増やすこと!
こんなふうに屋外のハンギングや南向きのひだまりで育つことのできる子がどのくらいいるのか?
大きい子も小さい子も元気に越冬出来るように祈るのみです。
多肉じゃないですが、初めて作ったマクラメ編みのプラントハンガー。
これが2作目。
いろんな大きさの鉢に対応出来たり、水受け皿を使ったスタイルでも使えるなどなど、マクラメ編みのプラントハンガーはかなりツボです。