梅雨に入ったあり♫んち地方、今日は梅雨の中休みで暑かったです。
それでも、引渡間際の現場周辺は高原ということもあり、とっても涼しい~♫♫
最近、連ドラの「あまちゃん」にハマりまくり、潮騒のメモリーを口ずさみながらの現場までのドライブです。
今日は、届いた材料を届けながら不動産登記をお客様が本人申請するための書類のお届けに行ってきました。
普通は司法書士の先生に依頼して、20万程かけて「建物表示登記」と「所有権保存登記」をしてもらいますが、自分でやればコピー代と手間と住民票やら印鑑証明やら取るための経費、それと保存登記する時の登録免許税数万円程度で済むので、やる気さえ出せば差額でベッドとかソファくらい買えるくらいお得です。
私も自分の家を建てた時に、自分で登記を何種類か経験しているので、お客様にはサービスでノウハウをお教えしたりお手伝いなどをしています。
自分でもいろいろと勉強になるのでこれもいい経験です。
それでは昨日の続き。。
相変わらず写真が下手ですみません(汗)
それでも、引渡間際の現場周辺は高原ということもあり、とっても涼しい~♫♫
最近、連ドラの「あまちゃん」にハマりまくり、潮騒のメモリーを口ずさみながらの現場までのドライブです。
今日は、届いた材料を届けながら不動産登記をお客様が本人申請するための書類のお届けに行ってきました。
普通は司法書士の先生に依頼して、20万程かけて「建物表示登記」と「所有権保存登記」をしてもらいますが、自分でやればコピー代と手間と住民票やら印鑑証明やら取るための経費、それと保存登記する時の登録免許税数万円程度で済むので、やる気さえ出せば差額でベッドとかソファくらい買えるくらいお得です。
私も自分の家を建てた時に、自分で登記を何種類か経験しているので、お客様にはサービスでノウハウをお教えしたりお手伝いなどをしています。
自分でもいろいろと勉強になるのでこれもいい経験です。
それでは昨日の続き。。

相変わらず写真が下手ですみません(汗)
写真にするとよーくわかりますが、床部分は緑のカーペット。
外出して帰ってきたりすると、餌がないのに床部分をつついて緑のカーペットを食べていたりします。
そして、写真にもちらっと写っているように、餌の部分=白いフン&コケの部分=濃い緑のフンといった具合に交互に食べたのかな?といった感じで食事の内容がフンからよく見て取れます。
大きさ=スケールの参考になるものがあまりないけれど、姿だけ見るとすっかりこぶなし変わり竜に見えます。
去年、初めて仔引きした時にも感じましたが、自分ちで繁殖させた仔ってやっぱり安心感がありますね。
扱い方をわかっているというか・・
親魚にはいまだに気を遣ってしまうけれど、自家産穂竜は様子を見ていればなんとなく要求がわかるような感じがします。
かんわゆい♫
魚の良し悪しはわかりませんが、どの子もかわいいいです~♡