今日は自宅にてお仕事。
なので、朝のうちに水替えがてら撮影会してみました。
先ずは穂竜稚魚から
なので、朝のうちに水替えがてら撮影会してみました。
先ずは穂竜稚魚から
尾が不揃いだったり、重なっていたり、エラが捲れていたり、どうしても欠点が目についてしまいます。
ただ、救いは色です。
我が家の親魚にはまっ黒な地に金の入った穂竜ばかり・・
青空に稲穂の黄金という柄に憧れ続けていたので、色のいい子が出てくれたことがとても嬉しい♡
中にはブルーでないけれど薄い地の色の子もいますが、まるで「あなた達ってば関アジか関サバですか?」って言いたくなるくらいブルーと黄金の子が多くて嬉しいんです♫
初めて穂竜や変わり竜をとあるブログで発見したときの感動。
そういうのを呼び起こしてくれる仔がうちに生まれてくれるとは・・
どんな風に大きくなるのかは全く分からないけれど、可愛くて仕方ありません。
赤穂に連れていくことがあるのかも分からないけれど、特別素敵に育たなくてもいいかな?って思えるんだな~
針子の時代・・と言ってもほんの2か月程前ですが、ちゃんと穂竜になるのかな?ってヒヤヒヤワクワクしながら育てていたけれど、なんとかなりそうです。
ちょっと充血気味の子が2尾程いたので、今日から塩水0.4%スタートです。