昨日はまるちゃん(旦那さま)私共に、風邪でダウン。
せっかくの日曜だというのに、二人でゴロゴロしていました。
とはいえ、私の場合は日曜は食料品の一週間分の買い出しがあるので、ベッドに入る前になんとか痛い頭を我慢してスーパーへ買い出しに出かけ、お昼ご飯も楽に用意出来るように準備してからの休息でした。

午後になり、当番医を調べたら私が咳・喉の風邪の際にかかった耳鼻科だったので行こうか?どうしようか?なんてぐずぐずしていましたが、電話で5時までの診察と知り慌てて滑り込みで行ってきました。

東京へ遠征した3月下旬に咳・喉・鼻の風邪でちょっとダウンしたのですが、いつまでもグズグズと症状を引きずっていて、まるちゃんは2週間連続勤務だったりしたのでとうとうぶり返したという感じ。

私は喉の痛みと咳、鼻もたまに・・という感じでしたが、昨日は頭痛が酷くて痛み止めも効かず。

一夜明けて、また一週間の始まり。
まるちゃんには抗生物質も出たり、私もなんとか頭痛はなくプチ復活です。


ここ2~3日の稚魚はすごいです。

うちはまるちゃんという名の経済産業大臣がいるので、普段水槽のライトはあまりつけさせてもらえませんが、稚魚水槽の蛍光灯はちょっと特別、点けさせて貰っている時間があります。

ここ1週間程は結構な頻度で(特に夜など常夜灯代わりも兼ねて)点灯しています。
そのせいでしょうか?
色がくっきりはっきりしてきたのです。

それと、オキシデーターを入れたことも変化の一つですが、どれかひとつ?それとも蛍光灯とオキシの併用効果?のせいか、稚魚に個性が出てきてとても楽しいです。

最初に私の目を楽しませてくれたのは、目のすぐ上にまるでもう一対の目があるかのような柄が出た仔です。

人面穂竜か!!と思ったくらい、くっきりはっきり一対の二つの点。
その後、穂竜だろうな~これは変わり竜かな~という色がそれぞれくっきりしてきました。

特に穂竜かな?という仔は横見の体幹部が綺麗な黄金(それも18金というよりも24金のようなオレンジがかった金)で、上見は黒。

これからきっと、それぞれの個性がどんどん出てくるんでしょうね。

変わり竜かな?という仔たちと穂竜かな?という仔たちの割合は半分半分くらい。

かわいい胸鰭も目立ってきて、いっちょまえにパタパタしながら泳いでいます。



鈍感な私は今まで気づかなかったのですが、体の中心部分がほんのりと灰色っぽいのはもしかしたら将来、浅葱になる部分だったのかな!!と最近になって知ったり・・(笑)

針仔の時はどの金魚も似たか寄ったかでも、ちゃんとこの頃になるとパールスケールはパールスケールっぽく丸くなり、穂竜は穂竜っぽく浅葱が目立ってきたり稲穂カラーを見せたりするんですね。

スペースが許せばいろんな種類(今のところ一番興味があるのは高頭パール)を飼って、繁殖してみたいけれど、仕事も多忙ってことで暫くはお預け。
今の状態だけでもいっぱいいっぱいなのでした。。orz




にほんブログ村