都内某所を夕方4時半に出発、サービスエリアで夕食をとりながら途中で休憩を30分取っただけで急いで帰宅しました。

昨日の朝家を出て、都内某所で仕入れをして夕方からはまた都内某所(笑)でお客さんの奥様と「金魚の女神様」と3人で居酒屋さんで金魚談義しながら夜遅くまで女子会でした。

金魚の女神様はご自分のことを○○と表現してらっしゃいましたが、なにを仰る!!
見るからに女神様のような(奥様なのに)可憐な方でした。

本当に何から何までお世話になってしまいましたが、本当に楽しい二日間でした。


今日も現場ですぐに必要になる材料を巨大なホームセンターで仕入れることが出来たり、思い切って出かけて収穫の多い出張でした。

帰宅して、金魚の女神様から頂戴したバケツとその中身はばっちり!!
荷物を解いたりお土産渡したり、2日間放置した金魚達をお世話したりして、ようやくPCの前に座りました。

心配だった穂竜の卵ですが、目を疑いました。

洗面器ごと沈めた水槽の中、ななめになっている洗面器の下の方になにやら黒いものが固まっていました。


なんだろう?ってよーく目を凝らしてみたら・・大量の孵化した稚魚でした(笑)

まだ孵化の途中の仔もいるようで、恐らく留守だった今日孵化して力なく泳いだ結果、洗面器の同じ場所にみんなで着地したみたい。

恐らく明日とか明後日には・・何事もなければ、健全な仔ならば・・いろんな場所へ取りついていわゆる「稚魚が立つ」という状態になるはずです。

写真を撮ろうと思ったのですが、水が少し濁っている上、帰ってくるまでは気が張っていたけれどやっぱりちょっと疲れてしまって(笑)若くないな~って実感して座り込んでいます。

それにしても、卵が孵化する時に卵の中にあった成分が水の中に一緒に出てくるせいでしょうか?
水が今日の東京の景色のように霞んでいます。

でも、そのちょっとしたもやもやの中に本当に小さな針仔・・よく生まれてきてくれたな~って改めて感動しました。

明日からブラインを沸かしはじめます。

どんな仔に育つのかな?