パソコンのモニター越しにちょっと覗き込むとラックの下の段に穂竜・変り竜の親魚候補の子たちがいます。

先週土曜日の穂竜愛好会品評大会以来、あちらこちらのブログやHPに、優勝魚他優秀な穂竜・変り竜の写真がアップされ、毎日毎日本当に癒されていますが、うちの子ってどうなんだろう?って気になるようになりました。


過去の写真等見て比べればいいのですが、室内水槽の全メンバーが写っているわけでもなく・・

今日は水もそろそろ替え時なので先ほど水替えがてら白い洗面器に一尾ずつ掬い上げて緊急撮影会をしてみました。



この子は浜松っ子。
黒青竜になるのかな?





この子達も浜松っ子。
浜松っ子は尾がとっても柔らかい印象だったのですが、実際柔らかいらしくて尾が内捲れや外捲れに・・
大阪っ子はそういうことがありません。


この子は尾が完全に内側に癖がついてしまっているのですが、尾が真っ黒。
しかも赤が入った唯一の五花竜?←すみません(汗)私、まだ頭の中で変り竜の分類が完全ではありません<m(__)m>間違いがあれば訂正お願いします。

ただ、透明鱗なのでパールが綺麗に乗ってくるのかどうかな?という感じの子です。
これから乗ってくるかも?という情報もあるので、個人的には期待している子です。




大阪産、一番大きなボスです。
最近、左腹だけ黒が抜けてご覧のようになってきましたが、これはいったい?と飼い主は少々不安に思っています。この子は尾の付け根だけに金が入っています。



この子は浜松っ子。
尾が柔軟で、いずれ崩れてしまいそうな儚さですが、私はこの子の体型のバランスがとっても好きです。
ただ、尾筒が短いんですよね~問題ありなのかな?



浜松っ子のチビ変り竜たんです♡
色とか何か以前に、この子が可愛くて可愛くてしかたない飼い主です。
でもこの子はとってもセンシティブな子なのは本水槽に戻った今も変わらず・・
もっと元気になってくれたら安心なのですが(/_;)



大阪産穂竜です。
尾はスボで、泳いでいると舵尾がぴょこんと時折飛び出すマジックの持ち主です(笑)
パール鱗が綺麗なのと、体型が好きなこと、金色の分量が多いことから来年の親魚候補にしました。
スボだからか泳ぎがとても得意で、じっとしていません。



大阪産穂竜。
ブルーの地に金色のバランスがまずまずかな?と思っている子です。
真っ黒な子が多かった大阪産穂竜ですが、こんなに綺麗な色に変化した子もいます。

私は穂竜の胸鰭が大好き。
上見の時の胸鰭の動きがなんとも可愛らしいんですよね~
すいすい泳いでいる時はパワフルで、漂うように泳いでいる時は胸鰭を可愛くパタパタと。

来年は我が家からどんな穂竜・変り竜が出現するのかな?と思うとワクワクします。
今年、パールスケールの仔引きしたときにもどんな子になるのかな?とすごく楽しみでしたが、そういうワクワク感がたまらない魅力です。