金魚を飼いはじめてから1年ちょっと。

きっかけは福島第一原発の事故だった!なんてことは今の今まですっかり忘れていました。

去年は原発事故の影響で節電節電の夏でした。

エアコンなんて一台もない我が家で、関係ないっちゃ関係ないんですが、テレビでは少しでも涼しく過ごす知恵や工夫などが放送され、それを見ていた私達夫婦が
「外に睡蓮鉢でも置いてメダカでも飼ったらなんか涼しげじゃない?」
なんてノリで、ふつうのメダカと睡蓮鉢、ホテイ草などをホームセンターで買い・・
ちょっと折角だからって言って金魚屋さんを覗いたのが最初の金魚とのご縁でした。


メインはあくまでもメダカだったわけですが、金魚屋さんでピンポンパールと書かれた水槽に居た子は、今まで見たことがない金魚で。
金魚屋さんのおじさんに、メダカと飼っても大丈夫と言われて2匹連れ帰ったのです。
(メダカを襲ったりしないという意味ですね)

今だったら絶対にしないような入手方法で生体を買い入れ。。今ならきっと環境を先につくりますがな・・

それでも、見た目優先で選んだ真っ白な睡蓮鉢にピンクの砂利、涼しげに泳ぐ10匹のメダカと金魚に二人共ご満悦で、その当時のブログ その当時はベタに一目ぼれして狙ってたみたいだけれど、その後お店で見るだけの魚になりましたね。

その後、外では飼えないよね?ってことで一番小さな水槽を買ってきて室内へ。
そして水槽増殖・・現在に至ります。

我が家を訪れた客人は外のフネだけ見て「まんまるだね~」とびっくりしてお帰りになる方が殆どですが、いえいえ・・家の中にはもっとまんまるな子たちがわらわらとしています(笑)

そんなピンポンたんの水槽ですが、昨日水替えをしました。

スポンジフィルター絞ってガラス面・床面全部ぬめりを取るのが最近のスタイル。

水替えした後、水がかなり濁って「お?」なんて思いましたがが全部替えているのでそのうち綺麗にピカピカの水になるでしょう。。なんて思っていたら・・

まるちゃんが帰ってきて
「水ん中に何か入れた?」と。
「いや・・普通に水替えたんだけど」
と言ってもまるちゃんは不思議顔です。

数時間濁っていましたが、もう今はピカピカです。

ピンポンたんも、餌を食べ終わると眠くなるのか大人しく浮遊し始める子やパイプと壁の間に挟まって寝る子など、いろんなスタイルで寝ています。。時折あくびしつつ(笑)

今日は穂竜の来年の親魚選定をして、飼育方針転換をしたいと思っています。
なんといっても今日は

第6回 穂竜愛好会品評大会

ですから、行けない分少しでも来年を考えて・・

穂竜が欲しいけれど、なかなか手に入らないし。。とお考えの方!
お近くの方ならまだ間に合います。
赤穂へGO!


お仕事も・・頑張ります♬