非常に素朴な疑問なのですが、ずっと頭から離れない疑問があります。

穂竜・変り竜を繁殖させる場合、穂竜は穂竜、変り竜は変り竜同士でかけあわせたほうがいいのでしょうか?


先日、なんこうさんからピンポンパールの繁殖についてのアドバイスがあり、おおお!と思ったのですが、それ以前に穂竜と変り竜の発生が違い(変り竜は穂竜×キャリコオランダパール)ますよね?

穂竜×変り竜でもOKなのでしょうか?
それとも、穂竜×変り竜が正解なのでしょうか?

いや、変り竜にも穂竜の血が流れているので変り竜×変り竜でどちらも出現するのでしょうか?
それとも、変り竜は変り竜同士、穂竜は穂竜同士のほうがいいのでしょうか?


それと近親交配です。

今年は一応なんこうさんのところから譲っていただいた穂竜・変り竜の他に浜松からも譲って頂きました。
しかし、肝心の「その時」・・使える子が兄弟姉妹だったら??

やっぱり奇形が増えたりするでしょうからなるべくだったら同腹でないほうがいいのでしょうか?

いや・・仕方ないから同腹でも!とか・・

初心者でわからないことだらけ。

どうか詳しい諸先輩方、お知恵をお願い致します。

以前「外虫魚図」のinabou様から尾のまくれに関しては親に使っても影響がない・・とのご助言がありましたので、( ..)φメモメモメモしておりますが、最近の知識として鱗の並びが荒れている子というのも遺伝すると知りました。

こんな子は繁殖に使うのは控えてね!という例もあれば教えてくださいませ。

あ、クレクレになってしまいましたがどうかどうか救いの手を!!