今日は外の大阪産穂竜の水替え&フネ替えをしました。

今まで黒いフネだったのですが、大阪産の子は黒系が本当に黒くて黒いフネだと姿が見えないんですね~

それもつまらないので、ブルーの80リットルのものに替えました。

それに、最近黒いフネに水を張ると茶コケが生えるんです。


どうして緑のコケがはえてくれないんだろ???


ホーローの中に掬い上げた子達。
すっかり大きくなりました。

特に、黒の濃い穂竜は、青味がかって稲穂色の斑紋も・・とまでいかないんですが斑紋もいい感じで穂竜っぽくなってきました。


白系の子たち(変わり竜)は背中にブルーの斑紋が・・白青竜??


もうちょっと赤が出てくれると華やかなのですが、フネを替えることで色にも変化があるかもしれないからちょっと楽しみです♬


室内60㎝水槽2本のうち、上段のチビ穂竜水槽は立ち上げてからずっと透明きらきら水ってのがなかったくらい不安定な濾過だったのに、昨日の水替え&掃除ですっかりピカピカの水になりました。


下段のピンポン水槽は、濁りってのを見たことがないくらいいつも綺麗。

昨日は下の段で余裕が出て、水槽に沈めてキープしておいたマットを上段のドライ濾過槽に使ったせいかもしれません。

見違える程綺麗な水で、ちび穂竜も喜んでいるように見えます。

水が綺麗だと、気分も違っていつもの3割増しくらいで「かわいいね~」って声かけちゃいます。



本当にどの子もみんなかわいいです♬