今日は朝から3本(外フネパールスケールチビ・穂竜60㎝水槽・自家産選抜45㎝スリム)
水替えしました♪

塩水浴中は全部しないと・・なのですが、外フネ自家産大きい仔チームはなんだかしなくてもよさげなので、考え中です。
この考え中ってのがホントはいけないんです。。あとでやろぅ(/_;)


実は、穂竜の食が細くなってしまって元気ないな~と思ってよくよく観察していたところ、ちょっと気になる動きをする子がちらほらいたり、赤斑出始めたりしているので、塩水浴+ほんのちょびっとの観パラDと、ココア餌をやってます。


この子たち、水替えしてあげるとすぐに水面に向かってジャンプするので、やっぱりどこか変なんでしょうね。

ただ、今日は2/3水替えしてから変な挙動は無くなって食欲回復したのでいい感じなのが見てわかります。

どんだけこの子たちの一挙鰭一投鰭に(笑)一喜一憂してるんだか・・


我が家産選抜チームも、外のフネに居る頃からなんだか元気がなくて室内45㎝スリム水槽へ引っ越ししたのですが、やはり食欲がなさそうで。

そんな中、水替え大掃除をしようと一時退避!と、手で拾い上げた子の横腹に発見したのが病気かと思われる傷。
出血もなく、ミルク色の体色だったので発見が遅れてしまったのですが、今までに経験したことがないくらいひどい傷。

というか、私ってば赤斑病と白雲病くらいしか治したことがないくらい、うちの子たちは健康だったんですよね。


やはり、この暑さの中このフネの数と魚の数は無理がある!とちょっと反省。


汗だくになりながらもっとちゃんと水替えしなきゃ!!ということで頑張ってます。




こんな非常事態の中、ノー問題なのがパールスケール親のフネとピンポンパール水槽。

ピンポンパールって、こんなに強かったっけ?ってくらいいい子たち。

それでも転覆防止にココア玉あげたりしてますが他の子たちがあまり好んで食べないココア玉も、この子たちってばすごい勢いで食べてくれるんです♬

お蔭で快食快便(笑)

今もまんまるな後ろ姿で全員お食事中です。



穂竜もピンポンも、春先から待ちに待って迎えた子たち。

可愛さも大事さもひとしお。もちろん我が家産も♬

どうかどうか、みんな元気で大きくなりますように。