金魚の写真を撮影したくて、何枚か撮ってみるんだけど・・どうしてもうまく撮影できません。

昔からどうも、写真のセンスがないってことはわかっているんですが、持っているコンデジの性能ってのもあるかもしれないです。


一万ちょいのカメラ・・ダメかな?って感じ。


昔使ってた一眼レフのサイバーショットはすごく綺麗に撮れてたな~
カールツァイスのレンズが太陽光の綺麗な映り込みまでとらえていたような写真もあったし。


やっぱり、下手は下手なりに機能やらレンズ性能にカバーしてもらう必要があるのかもしれません。


ブログに写真載せたいのに、こんな写真しか撮れなくてがっかりです。


$そんなのってあり?



$そんなのってあり?



今日は、朝目覚めたのが早かったので朝ごはん用意する前に外のフネの水替え。
やっぱり、水替えは早朝のほうがいいんですね!

朝の水温は22度くらい。
水道の水は4度から5度くらい低いので、一時間弱の温度合わせで新水へ入れてあげることが出来ます。

いつも昼間の水温が24度とか25度くらいの時にするので、かなりの温度差。

これからは朝一に頑張って水替えしよう!と思いました。


水替えしてて、気づいたんですが・・・
そのフネ、かなりコケがついているんですが、フンをよくみるとグリーンのフンなんです(笑)

フンがコケ色!

ちょっとおかしかったんですけど・・普通ですよね(/_;)


金魚飼って、稚魚飼育してみていろいろと発見があるけれどちょっと前からおや?って思っていたことが、金魚って成長するたびにまずフンが太くなって「あれ?体の割合に比べてフンが太いな~」って思っているとぐんと大きくなるような気が・・




金魚のフンって、いいたとえに使われないけれど、好きな人にとっては大事な金魚の健康のバロメーターですもんね♬


長くて太いフンを見ると、ちょっと嬉しい飼い主です。