どうも水作りが下手なあり♬です。・・・orz
2本の60㎝水槽は同じようなミルキーホワイトになっています。・・・orz
二つの水槽にいる、穂竜たちとピンポンたち、それぞれとっても食欲旺盛なので、ついついごはんをあげすぎているんだろうということで、今日からちょっとの間餌抜きにしてみます。
涼しい長野県の地域とはいえ、室内の水槽は夕方には28度にもなるのでどうしても酸欠気味になるのか・・いつもは下のほうで泳いでいる大阪穂竜も水面近くにいることが多かったので昨日の朝、水を替えてあげたんですが、かえた途端にミルキーホワイト。
いつになったらピカピカの強い水が作れるのか・・本当に難しいです。
とはいえ、ごはんをよく食べる仔たち。どんどんでかくなってきました。
大阪産穂竜の一番デカイ仔は8㎝を超えてきました。
ただ、真っ黒で全く色がかわる兆しがありません(笑)
他の穂竜(黒系の仔)たちは、だんだんと黒が褪色してきて、微妙に稲穂の色が出てきました。
静岡からきたちび穂竜たちは、大半が変わり竜だと思っていたのに、背中に綺麗な浅葱色が出てきて
「穂竜じゃん!!!!」なんてびっくりさせてくれるような仔もいます。
ちびなのに、食欲は大阪産の仔たちに負けず劣らずなのでぐんぐん成長してきているし、尾は長くて美しく、色もすごく綺麗に変化していて、最初の仔たちが届いて6匹中3匹が弱っていって☆になったときは「大丈夫かな?こんな小さい仔・・」って思っていたのが嘘のようです。
ピンポンたちは、もう・・私はこの子たちからは離れられない!!ってくらいかわいい子たちです。
一番大きな子は、本物のピンポン玉くらいの大きさになりました。
全員でお尻をむけて群れている様子は、お店で売られている赤ちゃんハムスターみたいです。
いつもいつも水槽の下から真ん中あたりを全員でたむろしてます。
一番大きな仔を筆頭に、黒い仔以外はパール鱗がはっきりしてきました。
黒い仔って・・いったいどんな色に落ち着くんでしょうか?
我が家産のパールスケールの選抜メンバーで、室内水槽にいる仔は、最近褪色してきて、地の色は真っ白で、背中に薄青い色の仔がいますが、多分この子も褪色途中だと思います。
でも、他の色目は出てきていないので、更紗とかじゃないんだろうな~って予想出来ます。
ミルクとかシルクって言われる色の仔は、最初からミルク色です。
でも、黒から褪色していった仔の地の色は本当に真っ白なんですよね。
我が家産選抜メンバーも、とってもかわいくなってきました。
スリム水槽にいますが、私の横3m程のところにいて、いつも2匹程が私のことを見ています(笑)
5月生まれの3腹目の仔たちがなかなか大きくならないので、旦那さんがもう一つフネを買ってくれました。
タフ舟じゃなくて、今回買ったのは底に排水口がある水色の水深のあるタイプ。
水はかなり入り、これだけあれば・・なんてすごく期待していましたが、どうも昼間温度が上がるらしく、昨日何匹か☆になってしまいました。
もっと設備を追加投入したいところですが、8月上旬には金魚掬いでほとんどがお嫁に行ってしまうので、無駄になるかもしれない・・と思うと、なんとか水替えたりしながらの体力勝負で養育していくしかなさそうです。
昨日の梅雨明けで、3日連続の30度超え。
今も軒先に置いた金魚すくい用の2軍舟の水替えをしてました。
汗がひかないくらい・・ってかリアル滝汗(笑)
こんな日はカルピスのソルティレモン【ケース販売】カルピスソーダ ソルティレモン 500ml×24本

¥2,980
楽天
これ、マジお勧め!!
美味しいですよ~
2本の60㎝水槽は同じようなミルキーホワイトになっています。・・・orz
二つの水槽にいる、穂竜たちとピンポンたち、それぞれとっても食欲旺盛なので、ついついごはんをあげすぎているんだろうということで、今日からちょっとの間餌抜きにしてみます。
涼しい長野県の地域とはいえ、室内の水槽は夕方には28度にもなるのでどうしても酸欠気味になるのか・・いつもは下のほうで泳いでいる大阪穂竜も水面近くにいることが多かったので昨日の朝、水を替えてあげたんですが、かえた途端にミルキーホワイト。
いつになったらピカピカの強い水が作れるのか・・本当に難しいです。
とはいえ、ごはんをよく食べる仔たち。どんどんでかくなってきました。
大阪産穂竜の一番デカイ仔は8㎝を超えてきました。
ただ、真っ黒で全く色がかわる兆しがありません(笑)
他の穂竜(黒系の仔)たちは、だんだんと黒が褪色してきて、微妙に稲穂の色が出てきました。
静岡からきたちび穂竜たちは、大半が変わり竜だと思っていたのに、背中に綺麗な浅葱色が出てきて
「穂竜じゃん!!!!」なんてびっくりさせてくれるような仔もいます。
ちびなのに、食欲は大阪産の仔たちに負けず劣らずなのでぐんぐん成長してきているし、尾は長くて美しく、色もすごく綺麗に変化していて、最初の仔たちが届いて6匹中3匹が弱っていって☆になったときは「大丈夫かな?こんな小さい仔・・」って思っていたのが嘘のようです。
ピンポンたちは、もう・・私はこの子たちからは離れられない!!ってくらいかわいい子たちです。
一番大きな子は、本物のピンポン玉くらいの大きさになりました。
全員でお尻をむけて群れている様子は、お店で売られている赤ちゃんハムスターみたいです。
いつもいつも水槽の下から真ん中あたりを全員でたむろしてます。
一番大きな仔を筆頭に、黒い仔以外はパール鱗がはっきりしてきました。
黒い仔って・・いったいどんな色に落ち着くんでしょうか?
我が家産のパールスケールの選抜メンバーで、室内水槽にいる仔は、最近褪色してきて、地の色は真っ白で、背中に薄青い色の仔がいますが、多分この子も褪色途中だと思います。
でも、他の色目は出てきていないので、更紗とかじゃないんだろうな~って予想出来ます。
ミルクとかシルクって言われる色の仔は、最初からミルク色です。
でも、黒から褪色していった仔の地の色は本当に真っ白なんですよね。
我が家産選抜メンバーも、とってもかわいくなってきました。
スリム水槽にいますが、私の横3m程のところにいて、いつも2匹程が私のことを見ています(笑)
5月生まれの3腹目の仔たちがなかなか大きくならないので、旦那さんがもう一つフネを買ってくれました。
タフ舟じゃなくて、今回買ったのは底に排水口がある水色の水深のあるタイプ。
水はかなり入り、これだけあれば・・なんてすごく期待していましたが、どうも昼間温度が上がるらしく、昨日何匹か☆になってしまいました。
もっと設備を追加投入したいところですが、8月上旬には金魚掬いでほとんどがお嫁に行ってしまうので、無駄になるかもしれない・・と思うと、なんとか水替えたりしながらの体力勝負で養育していくしかなさそうです。
昨日の梅雨明けで、3日連続の30度超え。
今も軒先に置いた金魚すくい用の2軍舟の水替えをしてました。
汗がひかないくらい・・ってかリアル滝汗(笑)
こんな日はカルピスのソルティレモン【ケース販売】カルピスソーダ ソルティレモン 500ml×24本

¥2,980
楽天
これ、マジお勧め!!
美味しいですよ~