室内60㎝水槽の中の穂竜とピンポン達をミラクルバクテとオキシデーター入りの水槽に替えて4日。

金魚達は大きさ的にはほぼうちの4月6日生まれの仔たちと同じくらいの大きさまで成長しました!

当然といえば当然ですが、我が家産4月6日生まれと比べて食が細いというか食べ方が上品だな~という感想を持っていた大阪産のピン&竜。

ところが、Wミラクル+オキシ+ミラクル茶漬けで育てているうちに、ごはんはすっごい勢いで食べるしフンは太く・長くなるし(笑)
すっかりうちの仔といった感じです。

ピンちゃんはみんなまんまるで、去年海で豆あじ釣りしたときにひっかかって釣り上げた豆ふぐみたいだし、穂竜の大きな仔は貫禄すら出てきた感じです。

動画はこちらから

外の舟にいる仔たちは、同じようにエサを食べ、ミラクル+オキシを入れているのですが、ちょっとした環境が違うだけでこんなにも違うものか!と驚くばかりです。←多分夜もごはんあげてるし(笑)


そんな中、先週・・外の一軍の舟の中の4月6日生まれの仔たちのうち4匹の精鋭だけ残して馴染みの近所の金魚屋さんへ連れていきました。

多分30匹くらいいたかな?と思います。

もうすぐ暑い夏。

このまま全員うちの仔として飼うわけにはいきません。

飼うにしてももっと数を減らさなければ、うちの飼育環境ではいずれ☆になってしまう。

心を鬼にして持ち込んだら、金魚屋さん・・こだわりあかむし5枚と交換してくれました。

2軍の仔たちは、8月上旬の地区のお祭りに金魚掬いに登場するため、ミラクル茶漬けや赤虫をたっぷり食べて現在増量中です(笑)

もともと流してしまったり本来はする仔たちなのですが、私にはどうしても出来なかったんですが・・

やっぱり飼っている仔はハネであろうがかわいいもんです。

なので、金魚すくいも人任せにせず多分つきっきりで。
金魚の飼い方を書いたビラをつけてお渡しするつもりでいます。

結構無謀にも思えるような水替えしたりしている仔達ですがやっぱりカルキくらい抜いて欲しいし大事に飼ってもらえたら嬉しい。
もし、残念なことに☆になるようなことがあっても、子供さんたちにとって生命の重さを知るいい機会になれば・・流してしまうよりもよっぽど価値があるかもしれないと考えました。

大きな仔が金魚屋さんに貰われていって、スッキリした1軍水槽ですが5月8日生まれの仔達もだんだん丸く色もかわってきました。

今日はちょっと用事があって例の金魚屋さんへ行ってみたのですが、我が家産一軍の仔たち・・どうしてるかな?と思って早速覗いてみると・・・

なんとなんと!!「特選魚」として1匹800円で売られていました!!


一緒に旦那さんと行ったのですが、旦那さんの頭の中にはすぐに計算式が浮かんだようで・・

まあ、金額はもっと高~くつけて頂いても欲しい人は買っていくんだろうな~と思いました。

すぐ横の水槽に大量のパールスケールがいたのですが、その子たちが600円だったのです。


金魚屋さんの奥さん、我が家産の仔たちの体型や色合いが大好きで暇さえあれば水槽の前にしゃがみこんでみているそうです。
そして、一言。
私、この子たち(600円の子)よりもこっち(我が家産)のほうが好きだわ~

だそうで(笑)

上手に育てたね~と褒めて頂きました♬


もう既に、一匹お買い上げいただいたそうです。

今年は来年の仔引きの練習だから!と最初から決めて、お金がかかっても授業料だと考えていましたが、もう既に何軒かに差し上げた仔とかお店に引き取られた仔とか、みんなそれぞれのお家で幸せになったりそこの家族を癒したりしてくれたら嬉しいな~と思いました。


あと一か月で2軍選手も巣立ちです。
室内水槽とほぼ同じ環境なので、これからの一か月の成長はきっと早いのでは?と期待しながらお世話しています♬


にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村