新居の準備を着々と進めています・・
建築確認の手続きは自分でしようか?と考えていましたが、増築であることやら他の結婚準備でかなり多忙になることを考えて専門家に依頼することにしました。
ところが、やはり餅は餅屋です。
出来上がった図面を持ち込んだ昨日・・大変なことが発覚(??)
彼のお家、準防火地域だったりとか。。
増築するにあたり、母屋とつなげてはあとあと厄介なことになることなどから
当初予定していたように段取りが進まないことがわかりました。
素朴で簡素な建物を作りたいと思っていましたが、準防火となると防火構造にしないといけないんですね。
外壁を板張りに、とかサッシを木製サッシに、などと考えていた私ですが、お手頃な素材は使えないことになってしまいました。
板張りの外壁を諦められない私としては、防火認定を受けた木製サイディングを使いたいけれど、果たして予算的に大丈夫なのかな?
それに一部のサッシは網入りガラスにしたりとか・・
山の中でないために、かなりいろいろと余計なお金がかかることに。。
まあ、そこはケチケチしながらいろいろと考えようと・・思いますが。。
結婚するってほんと大変なことです。
特に自分でお家を建てたりしなければ・・なんてことないんだしょうけれど、それでも時間があまりない私達の結婚は本当に大変。
お家の算段してる間にも、当日のBGMのことやらいろいろと頭をよぎります。
もう少しやること整理しながらしないとな~と。
頑張れ私。
建築確認の手続きは自分でしようか?と考えていましたが、増築であることやら他の結婚準備でかなり多忙になることを考えて専門家に依頼することにしました。
ところが、やはり餅は餅屋です。
出来上がった図面を持ち込んだ昨日・・大変なことが発覚(??)
彼のお家、準防火地域だったりとか。。
増築するにあたり、母屋とつなげてはあとあと厄介なことになることなどから
当初予定していたように段取りが進まないことがわかりました。
素朴で簡素な建物を作りたいと思っていましたが、準防火となると防火構造にしないといけないんですね。
外壁を板張りに、とかサッシを木製サッシに、などと考えていた私ですが、お手頃な素材は使えないことになってしまいました。
板張りの外壁を諦められない私としては、防火認定を受けた木製サイディングを使いたいけれど、果たして予算的に大丈夫なのかな?
それに一部のサッシは網入りガラスにしたりとか・・
山の中でないために、かなりいろいろと余計なお金がかかることに。。
まあ、そこはケチケチしながらいろいろと考えようと・・思いますが。。
結婚するってほんと大変なことです。
特に自分でお家を建てたりしなければ・・なんてことないんだしょうけれど、それでも時間があまりない私達の結婚は本当に大変。
お家の算段してる間にも、当日のBGMのことやらいろいろと頭をよぎります。
もう少しやること整理しながらしないとな~と。
頑張れ私。