審判ライセンス制度 | 若い奴らには負けたくない野球おやじ

若い奴らには負けたくない野球おやじ

まもなく50歳という年齢に到達する野球オヤジです。もう動きは昔のようにはいかなくなってますが、でも、若いものにはまだまだ気持ちでは絶対に負けたくありません!往年のアベレージヒッター!(ホームランバッターではありません (^^ゞ )

日本アマチュア野球規則委員会は、審判員のライセンス制度を



2015年から導入する事を決めたそうです。



ライセンスは、国際資格にあたるS級と、1~3級の4段階で構成。



制度が導入されると、まず審判員講習を受けて3級を取得します。



取得後3年を経過して試験を受け合格すると昇級出来る仕組み。



制度開始前は、各都道府県の審判員組織が来年6月までに、



現役の審判に1~3級の資格を与えるそうです。



この資格で1級以上を持っていると、全国大会レベルの審判ができる



ようになります。



しかし、高校野球の全国選手権と選抜大会は、高野連が慎重姿勢を



示したため、対象外となっています。



高校野球こそしっかりした資格の人にジャッジしてもらうのが本当だと



思いますがね。高野連って考えている事がよくわからない???



是非、全国レベルの大会でジャッジしたいと思っている審判員さん!



1級以上目指し、頑張ってみて下さい!



野球を是非盛り上げるために!





野球で日本を元気に!

Power of Baseball !