役割。スティーブジョブズの魅力。主観。 | 若者たちは、五度死ぬ。

若者たちは、五度死ぬ。

The Underground Youth

だから

いけやです!!





りんごは、おれらの空腹を満たしてくれる。
コーヒーは、気持ちを落ち着かせてくれて、眠気を吹っ飛ばす。
のど飴は、ノドの調子を整える。
マンガは楽しい時間をくれる。
音楽は雰囲気をつくりだす。
すべてのものに役割があって、生活を豊かにしてくれる。
ここにいるネコにも、そこにいるだけで可愛いっていう、役割がある。




じゃあ、
この文章の役割ってなんなのか?






このアウトプットは、外部に何の影響を与えているのか?
しっかり相手にリーチして、相手のためになっているのか?
それとも、あなたのウォールに落書きをしてるだけか?


いったい、
おれは、あなたのために何が出来るっていうのか?



ここまで、
50本の記事を書いてきたけど、そういう事を、マジで考えなきゃいけないって思った。
この文章の価値。自分の価値。
相手にリーチして、相手に何らかの変化を及ぼせているか?



50本の記事は、ぶっちゃけオレが書きたいことを書いてきた。おれだけが気持ちいい思いをしてただけかもしれない。




もともと、哲学が好きだったっていうのがあって、抽象度の高い内容がほとんどだったわけ。
抽象度が高いと、生活の中で応用し、使用できる部分がある。



でも、
それをするには、意識化が必要なんだ。



おれの尊敬する人が言っていたんだけど、
おれら凡人が、
具体の世界と、抽象の世界を行き来するためには、知識、経験、そして意識することが重要なわけ。
具体の世界と、抽象の世界。
具体の視点と、抽象の視点。
ズームインと、ズームアウト。


これまた、抽象度が高い話になってきたけど…
両方の視点を持てることで、観える世界が異なってくる。
もし、この文章になんらかの価値があったとしたら、
【動くしかない】
【殻を破れ】
【主観を大切に】
みたいなことを言うことで、経験を促した。


【毎日の投稿】で、意識化した。
ってことかもしれない。


まあ、さすがに毎日欠かさず読んでる人はいないと思う。投稿時間バラバラだし。
でも、少なくとも50の記事は同じようなことを言い続けた。
【動け】
【殻を破れ】
【主観でいけ】

これがどういう風に、あなたの生活に変化を与えたかわからない。

でも、動かないと変わらない。


動かないと、出会えないから、殻は破れない。
殻が破れる経験をしないと、主観なんて得られない。
主観を得たからって何になるわけ??
って思うだろ。
主観があるから、好きなものは好きって言えるし
これ、人生捧げられるわってものが見つかると思うわけ。
感覚が研ぎ澄まされる。
感覚を研ぎ澄ますためには、
動いて、感じないといけない。
人と出会って、感じないといけない。
と思うんだ。


マジで人生捧げられるわってくらい好きなものを見つけた方が楽しくない?
それが仕事でも、趣味でも何でもいい。
好きなものには、あなたが宿るし、情熱的になれる。
オレについてこい!って、情熱的な凄まじいオーラがあるやつって魅力的だと思うんだよね。
スティーブジョブズもそうだった。
魅力の種類はそれ一つじゃないだろう。
でも、人間的に魅力があっていつも人と一緒にいられたら、面白いと思わない??
記事はこれから、もう少し具体の視点で書けたらなぁって、思います。
徐々にね。



ちゃす!