おいしー!

看病疲れには、甘い物が一番ですよ、みなさん!

今日はオーストラリアでも大人気の
Max Brenner に行って来ました。
もう、チョコレート攻めです。
ここのホットチョコレートは濃厚で、
気合いを入れて飲まないと、血糖値が上がって
くらくらします。。。
寒い日にはいいんですケドね。

ちなみに私が今日飲んだのは、カプチーノ。
食べたのはアイスクリーム付きのチョコレートワッフルです。
日本の友人にこの写真を送ったら

「この猛暑にはふさわしくない
 甘ったるさだぁ」


と怒られました。。。

さて、いらんことばっかりやっておる、ゆたろうですが、
ちゃんと「やってくれたシリーズ」を書こうとしております。

あ、やってくれたシリーズの前に、
「パピーと鳥の関係(2)」で、内陸や西オーストラリアでは
野生のセキセイインコが大群で空を舞っているという話を書きましたが、
動画をみつけました!

スゴイでしょ?
あー、やっぱり一回見に行きたいな~
看病終わったら考えてみます。。。

それから、重要なお知らせです!
ゆたろうが大ファンの
ねがもちゃLife、キングねぱある様
8月5日で16歳8ヶ月を迎えられましたー!!!
おめでとうございまーす!

車椅子がお気に召したようで、
赤い族車(車椅子)で暴走中だそうです。
よっ!暴走族!

パピー亡き後、私の希望の星。
応援してるよー!
がんばれーーー!!!

では、やってくれたシリーズ(4)でーす!


**********************

「ラブラドールに満腹という言葉はない。」

という話を獣医さんから聞かされたのは、一体いつだったんだか。。。

言われるまでもなく、パピーが幼児期を過ぎてからというもの
食べ物への執着心は素晴らしいものでした。。。
(素晴らしいという言い方が正しいんだか。。。

とにかく!人間が口に入れるものは、自分も口にいれるべき。
と思い込んでいたパピー。

反対に食べ物さえ持っていれば、何でも言う事を聞くという
利点もあったんです。
でもその利点を越える、食欲のすごさ。。。

その食欲はお友達をよんで、バーベキューをする時に
顕著に表れます。。。

オーストラリアといえば、BBQ (?)
という程、バーベキュー大好きのオージー。
週末には友だちを呼んで、バーベキューというのは、日常茶飯事です。

バーベキューと言えば、肉。
パピーが若い頃はなんと!
鶏肉よりも牛肉の価格の方がずーっと安かったんですよ!
えええー!って感じ。(今は高くなっちゃいましたけどね。。。)
なので必然的にパピーの大好きな牛肉がメニューに上がるチャンスが多かったのです。

その次にメニューに上がる確率が高かったのが、
ラムレッグローストや、ポークレッグロースト。
いわゆる、骨付き、足ってやつですね。
↓ こんな感じです。

大きめの蓋のあるバーベキューをオーブン代わりに使って
焼き上げます。人数が多いとこれが楽。

まあ、こんなの焼いてると匂いがすごい訳で、
パピーのよだれ大全開!!!

準備の段階からこうですから、
食事が始まると彼女はテーブルの周りをぐるぐる回って
ポジションを決めます。
彼女の狙いは
・ ゆたろうや家族から遠いテーブルの反対側
・ ガードの甘いお客の横
・ 子供

まず、テーブルで自分の姿が見えない位置を確保。
そしてガートの甘いお客や子供のお皿からはみでたお肉を
パクッ
とゲット。。。

頭をお客さんの膝にのせて、
「きゃー!よだれ~!!!」
と叫んでいる間にパクッ

かと思えば、
かなしそーな顔をして、ふせて拗ねる。
やさしいお客さんはそんな彼女をみて
「かわいそーに。ちょっとだけね。」
パクッ

やりたい放題です。。。


このままではいけない!
ということで、食事の間、パピーにはオヤツを与えて
私のオフィスへ隔離することにしました。

これで被害は激減です。


ある日。
友人が数名やってきたのでラムレッグローストを焼きました。
もちろん、食事の準備ができた段階で、パピーはオフィスへ隔離。

肉も上手に焼けたんですが、その日はデザートのケーキに人気が集中し、
お肉の大きな塊が残りました。

これで明日の夕食とランチのサンドイッチができるじゃん
楽ちーん とご機嫌だった私。

まだ暖かかった残ったお肉や野菜をダイニングテーブルの真ん中において
お友達のお見送りに玄関へでました。
無駄話を色々した後に、
またね~!とご機嫌良くお見送りをしていると、

カリッ、カリッ、カリリ

と不思議な音が裏庭の方から聞こえてきます。
何の音だろ?誰か何か削ってる?
もう夜も遅くなってきてるというのに。
変なの~? 

ダイニングにもどってみると
お肉だけがきれいに消えています。

あれ?もしかして、肉だけ片付けてくれた?
と家族のものに聞いてみたところ

「なんで肉だけ片付けるねん?」
とのご返事。ごもっとも。


ま、まさか。。。

ダッシュでオフィスに行ってみると、
ドアが開いてパピーの姿が消えています。
そして裏庭からはあの
カリッ、カリッ、カリリ

という音。。。

コラーーーッ!!!



そうです。裏庭では
パピーが口の周りをドロドロにして、
一心不乱に肉にかぶりついているではありませんか。。。
あのカリッっという音は、骨をかんでいる音。。。
これ、めっちゃうまいで~!
 


やってくれた。。。シリーズ

それにしても、
どうやってオフィスのドアを開けたのか。
まさかの事を考えて、ダイニングテーブルの真ん中に置いてあったトレイ。
肉をとった後のトレイも、野菜もテーブルから落とさず、
おまけに肉汁なんかもテーブルクロスにつけず、
床にも痕跡を残さず、一体彼女はどうやって
肉を裏庭まで運んだのか。

今だに我が家の七不思議です。

椅子に上った形跡もないし。。。
忍者か、あんたは。


その後、パピーへのガードが更に固くなった事は言うまでもありません。

お肉は残しちゃダメなんだよ?ガウガウ


はい、申し訳ございません。。。



教訓(4)
残り物の肉は迅速に片付けよう。


ではまた~!




おいしー