大好きなオスカーピーターソンのピアノトリオで
カナダ組曲からいちばんさいごの曲

http://www.youtube.com/watch?v=vtc0yaWsJrc

昔は、一枚のレコードの重みがありましたが、
デジタル時代になり、CDからダウンロードへ、
Itune、そしてユーチューブ、、、

再生機器などが進化して
今は逆に、恵まれている分
音楽ソフト自体が、
ある意味デフレ現象のようになってきたと思います。

もちろん、ソフトの質は下がっているわけではなく
いい音楽があふれている分、

「思い入れという感覚」が薄れてきているのでしょうか。
わかりませんけど。。。

それはそれで、また別の楽しみや喜びがあるから
良いのですけれど。。。

昔のジャズ喫茶文化のような、
特殊な文化、たとえば
ジャズ喫茶は、客が一人で長時間コーヒーのみながら
モダンジャズを大音量でありがたがって聴く。という世界。

私は当時大好きでしたが(たぶん今も好きです)、
今思えば特殊だったと
振り返っています。

そういうことを考えながら、夜のジャズ。楽しんでいます。

日本人って繊細で感性が豊かなんだ。
だから、ジャズでもクラシックでも
本場よりも深聴きする人が多いんじゃないでしょうか?

などと思いながら。