先週、フロントディレイラーの調整がうまくいかず、チェーンの結合部(コマを継ぎ足ししたので2箇所)が渋く、このままでも散歩には乗れるけど。足バイクだし。。。1週間モヤモヤしていました。それでも、まあ、いいか。と。
と思ったものの、(フロント変速が)動かないから使わない のと、ちゃんと動くけど使わない のは気分が全く違うので、試しにフロントディレイラーを、前のフレームでタイヤと干渉して使わなかったダウンスイングに換装。
リアディレイラーのワイヤーも解放して、前後ディレイラー調整を一からゆっくり作業。
フロントディレイラーとチェーンリング刃先とのクリアランスは、新品時に貼られているオレンジのシールを再利用。
前フレームのような干渉も無し(今回は、元々27.5インチフレームに27.5インチタイヤだから当たり前か😅)
今日は、何故か、変速調整も一回で済んだ💦何故だ?上手くいくときと、いかない時の差が全くわからん😅
シフトワイヤーも長さが足りなかったら作業が止まる、と思い、昨日インナーワイヤーを買ってきておいたのですが、無事再利用出来ました。
チェーンも新品に。
いつものコンビニまで試走。ディレイラー 、微調整要るけど、まあまあかな。
今日は、少しルートを変えて、身体とバイクに負荷を与えてみました。無理せず、少しずつ体力付けたいと思います。
2号車は、これでやっと、乗ることに集中できる👍エアブローが良いんですが、無いので、ハケで汚れを落とし、格納。



