先週、山に行って、取り回しが悪かったので、元々の2号車になる予定だったフレームに載せ替え。翌日、キャンプなので、間に合うか?と思いつつ、午後から作業開始。
早速、引っかかる。カットするのは良いんですが、スターナットを買うの忘れた💦近くのショップに電話すると、2軒目で有り、早速買いに行く。これで、往復40分ロス。昼過ぎから始めたので、時間がない😅
前回使った治具で挿入。
で、夕方、クランクを外そうとしたら、リムーバーを最後まで噛ませて無かったので?、クランク側のネジ穴がバカになる。いや?リムーバーのネジ山も崩れてる。片方は何とか取れたけど、クランク抜けず、終わった💦
リムーバーは、工具セットに入っていた、微妙なやつだったので、単品で売ってる工具ならネジ山がしっかりして、何とか引っかかるかも?とダメ元でリムーバーを買いに走る。往復40分ロス。
左がアストロプロダクツのリムーバー、右が工具セット付属のリムーバー。いや、アストロの方がクランクに差し込むネジ山の長さが短いし、クランク側のネジ穴がバカになってるから、奥深く差し込まないとダメじゃんと思いつつ、やってみる。外れた。
で、何とか形に。フロントディレイラーのセッティングが微妙だけど、ひとまず完成。アウターケーブルやグリップも、以前買っていたイエローに。かなり突貫工事。
ハンドルバー、ステム、ペダルは、先週一緒に行ったガチ勢のMTB師匠に譲ってもらったものを装着。
翌日、コースに。やはり、体力が無いのでダメ💦あと、下りが怖い😨全く追い付けず😅それでも、自転車触って、乗るのは楽しい。
で、そのまま、キャンプ突入。人も少なく、暑くなく、良かった✌️まあ、私は準備も片付けも大してやってないですが😅しばらくは2号車で街乗りして体力を付けよう。







