お盆休みは手付かず、部品が揃い始めたので再開です。さて、2号車(その1)に載せたフレームは黒でしたが、この画像はシルバー。実はSサイズと思っていたらXSサイズでした。


2号車は、遊びバイクなんで、それでもいいかな?と悩んでいると、このフレーム発見、購入。送料込みで、安かったんです。ちょっと競ったけど。


ただ、オールドなんで、26インチフレーム。27.5インチ用フォーク頼んだし、追加投資は厳しいので、27.5インチで行きたいなぁ。26インチ、Vブレーキフレームに27.5インチ履かせる方法はないかなぁ、と調べていると、ブレーキシューの調整幅が広いブレーキアームがある。

結局、追加投資してしまった💦27.5インチのVブレーキフレームなんてオクでは皆無。仕方ない。

タイヤも干渉せず。第一関門突破。干渉してたら、終わってた😅

ブレーキシュー位置も大丈夫そう。

こんな感じで、シュー取り付け部が長穴になってます。


で、納期待ちだったサスが届く。スプリングですが、素人の私にはひとまずOK。ハンドルポスト?が長いなー、と思っていたら、これ、自分の好きにカットするんですね💦知らなかった。ひとまず取り付けよう。

ベアリングにグリスたっぷり塗って。

ステムを付けて、キャップを。


あれ?受けがないじゃん、無くした?と思い、破壊したフォークを見ると、スターナット?とか言うやつで留めるって事を改めて知る。しかも、再使用不可。早速ネットで注文。ひとまず、仮組。

うーん。遊ぶにはフレームサイズがデカいかも。短足だから、辛いかも。見た目はカッコイイけど。


で、一服しながら調べると、スターナット(スターファングルナット)は、専用工具で圧入とある。調べると工具は3000円くらいする💦


先輩方の記事を見ると自作工具で圧入している方も居るも、上からの打ち込みだと、素人では高確率でナナメるらしい😅上級者の先輩は下から引っ張る方法。うーん、どうやって圧入するか悩む。専用工具って大事。フォークも専用工具ケチって壊したしなぁ。でも、予算無いしなぁ。考えよう。


ハンドルポストも、パイプカッターが無いしなぁ。やっぱ素人がやると、次から次に課題が出てきますね。結局、安い新車買えちゃう😅


それより、台風、直撃コース。ボロい自転車小屋を補強しました😅来週火曜水曜は、仕事にならんなー。