先回、フロントフォークを破損してしまい、作業停止中💦暑いので、軽く、シフターを清掃。

カバーを開けると、汚い。裏のカバーを開けると、定番の?繭っぽいものとか、蜘蛛?の干からびた死骸が😓

パークリでかるく洗浄、今日は日差しが強く、一瞬で乾くので、水洗い。

グリススプレーして、余分なグリスを拭き取り、カバーをハメて、終了。

インジケータの黄ばみ、ダメモトで、車のヘッドライト黄ばみ取りを使ってみるも、やはり、ダメ。ここまで黄ばむとダメですね。それとも、材質の違いか?

こいつはエントリーモデルの安いやつで、同クラスの現行品シフターをリッジランナーに装着したのですが、気持ち、こちらの方がしっかりした作りに思えました。コストダウンで、おもちゃっぽくなったのかな?


で、フォークですが、写真のところのキャップを専用工具使わずに外そうとして、途中で回らなくなり、破壊。破損ではなく、破壊。


こんなのすぐに手に入るだろうと思っていたら、アリエクスプレスしかない、しかも高い、納期が微妙に長い。どうせ、ダストシールの1インチが手に入らないし、インナーの錆も酷いんで、捨てる事に😓


某中古パーツ屋に行くも、あるのは、ディスク対応のスルーアクスル。某有名ショップに行くと定価15、6万のショック(油圧かエアー)がセールで3万😵ただ、やはり、ディスクで、スルーアクスル。


ネットで、27.5インチ、V、スプリングのサンツアーを探すも、これまた即納ではない。ただ、どうしようもないんで、注文。


うーん、課金額が、そろそろ、近所のお店にある、在庫処分のエントリーモデルと同じような額になってきた😅