2号車追加。今回は、普通に乗るために、また、会社の人と走りに行くために、無難なバイクにしました。GTアグレッサーなので、エントリーモデルですが、基本、低グレードが好きなので😁

現行だとディスクブレーキですが、こいつはV。フレームも小さいのにしました。実は社会人になってから、一度、アグレッサー買った事があるんです。2001年くらいだった記憶なので、それより、今回のは高年式。と言っても10年は経過してますかね。


今回は思ったより、ボロくない💦ありがたいけど、多分、物足りない😅


基本、リユーズメインのつもりなので、ワイヤーやタイヤ類を調達。リッジランナーは黒/グリーンだったので、今回は黒/イエロー(イエローは、ワイヤーとグリップくらいですが)


で、まずは、ハブのメンテから。前リムを水洗いしていると???

え。仏式じゃん。英式のチューブ買っちゃったよ。仏式はバルブ穴が小さく、米英使えないことは、勉強してたので一気にやる気がなくなる😅まあ、買う前に確認していない自分が悪いのですが。


今日はタイヤまで嵌めようと思っていたので、まあ、英式チューブはいつか使うでしょ?と、すぐに仏式を買いに走る。

さて、次は後リムを洗おう。?????

え。英式じゃん。

と言う事で、フロントかリアか分からないけど、前オーナーが適当なのを付けて処分したと気付く。まあ、英式も仏式も在庫出来たし、いいや。


硬いネジには、相変わらずハンドルバーが役に立つ。


汚ねー。左右でベアリングの色違ってるし。これ見ると、BBも替えたくなるけど、クランク回した感じ、大丈夫そう。

玉押しもヤバい。ただ、替えがないので、見なかった事にして、洗浄、グリスアップ。やっぱ、ハブのメンテは大事だなー。

スプロケはボスフリー。カセットとの違いがイマイチわかっていなかったのですが、今日、理解。

6速なんだ・・・・・オクの説明には21速とありましたが、シフターを見るとリア7速だったので、間違ったんですねー、まあ、6速でも良いんですけどね。7速シフターで6速もOKなのか?よう分からん。

で、チューブとタイヤをはめて、時間切れ。タイヤは予算の都合で、安いやつを。実店舗で、1番安かった長期在庫っぽいコレ。太くてムチムチしてて、嫌いではない。

人生初の仏式。空気は、アダプターを買って英式で入れました。食わず嫌いでしたが、仏式は空気圧の調整がやり易いんですね。


で、見つけました。前リムの接合部、いかんやろ、これは。前リム、仏式でやられて、これで追い討ち。事故ったんかな?中華製かな?

リッジランナーの時は前後リム歪んで使えませんでしたが、今回もリムに恵まれなかったかー。うーん、今回は、低予算で仕上げたいんですが。


サドルは綺麗でした。アウターケーブルは、組み付ける時に、現物合わせでも良いんですが、楽しようと、元の長さ通りにカットするために識別。ディレイラーもアルカリ性洗剤で洗浄。