吉田さんのポルトガル式マンドリンに影響されて、本場のポルトガルマンドリン
を入手しました。間もなく来ます。
ポルトガルギターは弾けないが、気楽にマリオネットやポルトガル風音楽をやりたい
という私のような人間にはいいかもしれません。
ポルトガルギターを真似て近年ポルトガルマンドリンが作られたのでなく、昔からあ
り、ポルトガルマンドリンのオールド物も存在しますが、希少で、今回のは新品です。
ポルトガル式の糸巻が付いていてかっこいいです。
通常のポルトガルマンドリンは4コースで、普通のマンドリンと調弦は一緒です。
中南米ではマンドリンと言えば、このような胴が平べったく、横幅があるポルトガル
型のマンドリンが一般的なようです(さすが糸巻は通常のものですが)。
を入手しました。間もなく来ます。
ポルトガルギターは弾けないが、気楽にマリオネットやポルトガル風音楽をやりたい
という私のような人間にはいいかもしれません。
ポルトガルギターを真似て近年ポルトガルマンドリンが作られたのでなく、昔からあ
り、ポルトガルマンドリンのオールド物も存在しますが、希少で、今回のは新品です。
ポルトガル式の糸巻が付いていてかっこいいです。
通常のポルトガルマンドリンは4コースで、普通のマンドリンと調弦は一緒です。
中南米ではマンドリンと言えば、このような胴が平べったく、横幅があるポルトガル
型のマンドリンが一般的なようです(さすが糸巻は通常のものですが)。