何回か録画したのですが、こちらの方が音がいいかもしれません。↓



Vinaccia改良以前のマンドリンでVivaldiの2つの
マンドリンの為の協奏曲2楽章の始めの部分演奏し録画しました。

なお、この楽器はヤフオクに出品しました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94764586


この楽器を弾いたら、バロック期、古典期のマンドリン曲をVinaccia
改良以降のマンドリンで弾くのが間違いなく嫌になるでしょう。

それ程に今のマンドリンとは形も音も違うのです。

単音が本当に明確に綺麗に響きます。

渡すのが惜しい楽器ですが、お金が必要なので仕方ありません。

恐らく、この楽器が手元になくなったら、バロック期や古典期のマンドリン曲
はあまり弾きたくなくなるでしょう。残念ですが、、、、

(このマンドリンにはポジションマークがないので、紙シールを指板に貼って弾いています。)

<6月24日追記>
本当にいい楽器だと思います。138000円で落札されなかったので、今回100000円に
しましたが、本当はそんな安くすべきでないかもしれないと今思っています。
18世紀マンドリン音楽に興味を持っている方なら是非検討するに足る楽器だと思いますよ。
<6月25日追記>
何回か録画したのですが、最初のものより音が綺麗に聴こえる録画の方も上にアップしました。
演奏自体は気に入らないのですが、音そのものを聴かせるのが主旨なので、追加しました。

<6月28日追記>
あと数時間でオークションも終了だが、落札されてません。
奮闘努力の甲斐もなく、終わろうとしています。

10万以下では売るのはもったいないので、再出品は考えてません。
お金は欲しいので、他にものを検討します。

もうあと4時間くらいなので早期終了します。