INAX QX-100用のエッジが届いたので
張り替えます。
ラバーエッジとウレタンエッジがあった。
よくわからないので両方購入。


こっちがラバーエッジ


そしてこれがウレタンエッジ


オリジナルの音重視ならウレタンエッジ

なんでしょうけどまたボロボロになるの

のもなあと思いながら、

とりあえず段取りが簡単ならウレタン

エッジ。面倒そうならラバーエッジに

しようと心に決め、まずは準備をします。


取り外したユニット


こっちが裏側


ユニットに取り付けてあるグリルを

取り外します。

これが結構大変

全然外れない

接着してあるみたいでとりあえず

カッターの先を入れてみる

部分的に接着が弱くなっている部分を

見つけて徐々に浮かすようにしていく。

少し浮いてきた部分にマイナスドライバー

を差し込み更に少しずつ浮かしていく。


やっと外れた〜

もう一本あるのか〜


2本目はもっと大変でした。

ゴムの部分から浮かせることができず

無理矢理金属のグリルだけ取り外し

ました。


ゴムがフレームに張り付いています。

ゴムにスリットが切ってあり、

そこにグリルが差し込まれ(挟み込まれ)

れる仕様になっていました。


ゴムを剥がします


やっと外せました。


疲れたので

今日はここまでです。