ALTEC 835ですが、朝から機嫌良く

鳴らしていたところ、、、、ん?

何やら左側の音がビビっている。


(※下の写真は一昨日のもの)


耳を近づけて聴いてみるがやっぱり

少しおかしい。

左右反対に繋いでみても同じ、

これはスピーカー問題。

ボイスコイルタッチが起きているよう。


という事で402ユニットの8オームへ

交換することにした。


下の写真 左が16オーム 右が8オーム


表側も同じく 左側が16オーム

見た目では分かりません


ラベルの貼る方向が90度違っている




セットしてみました〜 が、

またしてもビビリ音〜

1本がボイスコイルタッチの症状、、、

最悪〜


せっかく裏蓋開けたのでこの際ちゃんと

なる様にしようという事で

403Aのアルニコバージョンを取り出した。


セットしようとしたが、、

まず配線の接続方法が違う。

402Aはビス留めですが、403Aは

違う。

しかも留め付けの孔の位置が合わない、、、、。



もうヤケクソで402Aより少し古い401Bを

引っ張り出してきた。





このユニットは端子はビス留めだし

孔の位置もピッタリ。



裏蓋閉めて完了。

ユニットを交換しながら音を聞いて

みましたが、やっぱりそれぞれ

音が違います。


今回試したものを個人的な音の趣味で

並べると音の良かった順番でいうと


403Aアルニコ→402A 8オーム→

→401b→402A16オーム

でした。