昨日、ヤマダ電機のポイントが貯まっていた

ので4TBの外付けハードディスクを買って

きました。


目的はSONYのHAP-Z1ESのデータバックアップ

です。


JAZZなどのCDを一通り読み込んで781GBです。


CDの枚数は1492枚です。


データのバックアップは

HAP→無線LAN→ルーターHUB→無線LAN→

WINパソコン→USB外付けHDD

で行いました。


本当はHAPの中からSDDを取り出して

クローン作った方が早いんでしょうけど

HAPの蓋開けるの面倒なのでこの方法を

とりました。


すると転送速度 4MB/s 、、、、遅すぎる!

しかも5分くらいでHAPの接続が切れる。


いくら長期お盆休みでも終わらないかも、、


という事で、HAPと無線LANルーター間を

有線で繋ぐことにしました。


HAPから



廊下をケーブル転がして、、、

また、嫌味を言われるの覚悟です。(笑)


アーティスト名のAから順番にまとめて

手動でコピーします。



19MB/s 。前の4〜5倍。

これなら片手間でやっても数日で終わりそう。