最近CDが増えすぎて嫁が色々うるさい
ので、リッピングしてCDは処分しようと
思いつきSONYのHAP-Z1ESを中古で購入
しました。

最近はSACDばかり聴いているので、普通のCDは
これに取り込んでしまおうと思っています。

中古で製造から何年も経っているので
メーカーの無償保証期間は過ぎてるし
HDDもどれくらい使われているかも
わからないので、SSDに交換を決意。
容量も1TBでは少ないので2TBに交換する
ことにしました。

交換方法はネットに溢れていますので
それを見ながら作業開始。


蓋を開けて、関連するケーブルを外して
ビスも外してHDDを取り出します。
ただ、ビスを外す時にドライバーの長さが
短く奥のビスまで届かない〜。
ちょっと焦りました。


取り外したHDDユニット
HDDは東芝製2.5インチドライブです。


SSDに交換し、セット完了


電源を入れた段階での状態では
容量等は認識されていません


システム設定で工場出荷時設定を選択


実行します。




SSDはちゃんと認識されました。
(CD1枚取り込んだ後の状態なので
使用領域は増えてます)
ファームウェアの更新は再度行う必要は
ありません。内部のメモリーに記憶済み
の様です。ネットワークの設定は再設定
が必要で、無線LANの設定も再度行う
必要があります。


さあこれからじゃんじゃん取り込みます。