持っている資料の中に Voice of theatre のユニットやホーンのセッティング方法が書いたものがありましたので紹介します。
見た目はA7と同じ1208Aという型番のものです。
一般的によく見るA7との違いはウーファーユニットが421Aとなっていて416-8Aや416-8Bとかではありません。ネットワークはN801−8Aでクロスオーバーは800Hzですがホーンが500Hz用の511Bを使っているのがちょっと気になりますがほとんどA7と同仕様です。
ここで注目すべきは825キャビネット(エンクロージャー)に対するホーンの位置が細かく書かれていること。
エンクロージャーの上にホーンを載せるときは
ホーンのマウントブラケットのビス位置を825キャビネット先端から4インチにするよう指示があります。ホーンを825キャビネットの中にマウントする際も同様の位置関係になります。
この位置でセットすると、ドライバもウーファーもネットワークの+を赤色に繋げれば良いという