昨日の続きです。
これが 402Aです。
8インチ 

片側のユニットのコーンに小さ孔が2つありますが補修せずそのまま使います。

402には16オームと8オームがあり、
両方持っていますが、今回は16オームを使います。

エンクロージャーにセットしたところです。

この後結線して音出しまでしましたが、写真撮り忘れました。
なので、写真はここまで。
本当はグラスウールもオリジナル同様に詰めてからがイイのでしょうが、グラスウールが手元にないのでそのまま蓋して音出ししました。

このエンクロージャーは密閉箱です。
しかし高音の2000B(オリジナルは2000A)は昨日も書いた様にエッジレスです。
つまり完全な密閉ではなくエッジレスの部分に穴(隙間)が開いている状況になっています。
実際、最初に音出しした際は2000Bの結線がきちんと出来ておらず音が出ていなかったのに、耳を近づけると2000Bのところから低音が聴こえてきました。
なぜ?って最初思いましたが、この隙間から箱の中の低音が漏れていました。
ちゃんと2000Bから音が出ていれば気づかなかったかも知れません。
この事が音にどの様に影響を与えているかは分かりませんが、グラスウールなしでも出てきた音はアルテックサウンドでした。
そのうちグラスウールを詰めて音出し比較してみようと思います。