GW中のネタを小出しにしています。
FC2に移転したはずですが、まだ使い方になれず
こっちに書き込んでいます。

以前にALTEC SEVILLEについて書きましたが
ずっと音に不満があったので、今回ユニットを
入れ替えてみました。
イメージ 1

箱だけアメリカから輸入。
ユニット類は別々に手に入れたのものです。
どうも低音がモヤモヤっとして余り好きになれません。
なので414-8Cを交換します。
イメージ 2

不満の原因はウーファーが8オームだからだと以前
ブログに書きましたが、試しに手持ちの16オームの414-16Bに
入れ替えてみます。
イメージ 3

左が414-8C 右が414-16B
んー 区別つかないー。
イメージ 4

ひっくり返すと。
オームが違うだけで
ただマグネットカバーの有る無しの差しか無いように
見えます。
イメージ 5

414-16Bを装着
イメージ 6

完了
イメージ 7

音出ししてみましたが、
ほとんど以前と印象が変わらず。
やはり414-Zでなければダメなのか・・。
そもそもSEVILLEの本当の音を聞いたことがないので
もともとこんな音なのか分かりません。

414-Zをそのうち手に入れられればもう一度
チャレンジしようかなあ。
それ以前にネットワークも怪しいので
そっちを自作品に帰る方が早いかなあと思っています。

はっきり言ってこの箱に入れたユニット類(つまりは
ALTECの12インチユニット)では
601が一番、600Bが次に良かったです。
600Bはフルレンジですが、カラッと明るく
聞いていてとっても気持ちよく鳴ってくれます。

601も明るく鳴りますが同軸2wayなので
高音が豊富でジャンルを選ばずいい音で
鳴ってくれます。そういう意味で一番と
言うことです。

JAZZだけなら600Bかな。

今回はここまで。