GW第2弾で
A5もどきのホーンをマンタレイからマルチセルラーホーンに
交換します。
なぜA5もどきかというとエンクロージャーが
828Gではないので、用意していた515-8GHPの
取り付け孔が合わず、仕方なくストックしていた416-8B
を取り付けたためです。
逆光で見づらいですが
右が今までのマンタレイで左が805Bです。

これはこれで良かったんですが。

左の上の方はどこかで当てたのでしょう
変形しています。

今回、ホーンの設置にあたり
上下方向の角度調整をするのに
ホームセンターで、床下を上げ床にしたり、レベルを
均一にする時に使用する束(支持材)を買ってきました。
束と上に付いている合板がセットされた状態で売っています。

もともと人が乗る床を支えるので強度もそれなりに
あります。
ただ樹脂製なので紫外線に弱いです。
もともと床下に使用するので紫外線が当たらない設定の
商品です。
樹脂は紫外線が長時間当たるともろくなるので
陽の当たるところでの使用は避けた方が良いです。
でもレベル調整が簡単にできるので気に入った角度
にするのは簡単です。
あと束の合板の上にゴムをひきました。
これもホームセンターで振動防止(低減)用で
売っています。
このゴムはクロロプレンゴムなのでゴムから可塑剤と
呼ばれるものが滲み出てきます。
299-8Aのドライバの台に乗せた時にちょうど
当たる部分もゴム製なのでそのまま載せて
直接接触させるとお互いの可塑剤とゴムが反応して
ベタベタになったり、溶けてひっついたりする恐れが
高いので写真ではわかりにくいですが紙のようなものを
挟んでいます。(実際は両面テープの接着防止の裏紙です)

設置完了

見た目はマンタレイよりこっちの方が
かっこいいですね。

