通勤通学、何分まで耐えられる? ブログネタ:通勤通学、何分まで耐えられる? 参加中
本文はここから

えっと・・・

以前は、高校生の時は、片道徒歩10分、チャリで5分弱、という高校に通っていたため、通学時間=短い、というのが私の中にある方程式でした。

大学も、1時間もかからずに通えるところだったので、非常にラク。


しっかしぃ~!

今は・・・

片道2時間ほど。

かかりすぎじゃない?(笑)


あの頃からすると考えられないくらいなが~~~~~~~~~~~~い通勤時間となってしまいましたが・・・


というわけで。

通勤なら2時間が限界。

通学ならせいぜい1時間
高校に通うんであれば、10分が限界です(短っ)


高校生の時は、NHK朝の連続テレビ小説を見てから、学校へ行ってました。

チャリで自転車

で、8時40分から始まるホームルームには余裕で教室にいる。という何とも幸せなのんびりした生活をしていました。

でも、私の通ってた高校は、自転車通学する人は、8時30分までに来るように。

という規則(?)があって。

ちなみに、徒歩・電車通学の人は、8時35分まで、という決まりでした。

で、私は8時30分までに通学しなくちゃ行けない自転車通学組でしたが、連続テレビ小説を見てから家を出るので、家を出る時間が8時30分(笑)

普段は、余裕で間に合ってましたが、たま~に抜き打ちでチェックが入り、校門に先生が立ってる!

仕方ないので、裏門からこっそり入ろうとすると・・・先生に止められる(泣)

こんなギリギリの高校生活でした(笑)

あの頃が懐かしい~!


今は、片道2時間かけて通っているので、1日のうち4時間ほど、通勤で消えています。

帰りは必ず座れますが、行きは座れたり座れなかったり。

座れるときは、必ず寝ちゃいます。

通勤時間は、貴重な睡眠時間。

ここで眠れるのと眠れないのとでは、1日の体力の持ちが違います!

ちなみに今朝は、ラッキーなことに途中駅から座れましたチョキ



でも。

やっぱり、通勤通学時間は、短いに越したことはないですね。

会社がもっと近くだったらいいんだけどな。