職場での出来事。
私のチームには、中途入社で入ってきた、私より4歳下の後輩がいます。
彼女は、今までは接客業。
うちの会社というか、私の部署は、事務職。
今まで経験したことのない、机に向かって、パソコンに向かって・・・という仕事に、最初は慣れず、とても苦労していました。
私は入社してからずぅ~っと同じ仕事なので、事務職にすっかり染まってたので、後輩の苦労は、正直分からなかったのですが、それでも、彼女は必死でいろいろと覚えようとしていました。
私の会社では、中途で入社する人のほとんどが、最初は契約社員で、そのうち試験を受けて、正社員になれる、というシステムがあり、彼女も契約社員で入社したのですが、正社員を目指してる!と入社した時から言っていました。
なので、私も彼女がそういう気持ちで仕事に向かってくるのであれば、それなりのことを教えていこう。
そう思いながら、仕事を教えていきました。
ただ。
確かに私の部署では新人扱いですが、新卒の新入社員と、中途入社と新人では、扱いが違います。
卒業間もない新入社員は、まだ社会に出たことがないから、いろいろなことを手取り足取り教えたりしますが、中途入社の人は、一度他社での経験がある、という前提でみんなが見ています。
なので、扱い方も、それなりに「この程度のことは知ってるよね?」というのが前提で話が進んでいきます。
が。
彼女は、一度社会に出て、接客業を経験したという自信からなのか、最初は態度が良くありませんでした。
誰かに仕事の説明をしてもらってるときに、机に肘をついて聞いていたり。
何か聞かれても、返事がなかったり。
「○○したほうがいいよ」という忠告に対して「でも・・・」と素直に聞き入れなかったり。
そういう態度を見ていて、周りの人が「何、あの子・・・」と思ってしまうまでに、時間はかかりませんでした。
そんな態度を取り続けていたら、人間関係が悪くなってしまうし、仕事もしづらくなっちゃう。
と、思い、ある時から、私は彼女に正直に言うようにしました。
その都度、その都度。
例えば、先輩に説明をしてもらうときは、肘つかないで、話を聞いて。とか。
誰かに何かを聞かれたときに、黙って考え込むのではなくて、一旦、返事をして。とか。
ちょっとうるさい先輩になってしまってたかもしれません。
が、彼女のことは、放っておくことは出来ません。
せっかく入社してきてくれたのだし、せっかく仕事も教えているのだから、そう簡単に辞められちゃ困る!(笑)
もちろん、仕事もきっちりしっかり教え込みました。
細かすぎるかな?と思うくらい、細かく教えこんだつもりです。
やりすぎかしら・・・?って思うこともあったけど、でも、やる気はある子なので、何事も、やるぞ!という気合だけは本当に感服するくらいです。
そんな彼女が、上司との面接の時に、こう言ったそうです。
「○○さん(←私)のようになりたい」
彼女がそう言ってたよ。と、上司が私との面接の時に、教えてくれました。
・・・聞いたとき、うるっっときそうになりましたが、ガマンガマン。
私なんかを目標にしてくれることは、本当に嬉しかったけど、何より、私が考えていたことが彼女にはちゃんと伝わっていたということが分かり、本当に嬉しくなりました。
正面から向かっていけば、ちゃんと考えてること、思ってることって伝わるんですよね。
今では彼女は、私のサポートをいろいろとしてくれ、仕事もどんどん覚えてくれるようになりました。
相変わらず、気になることは多々あるので(苦笑)その都度注意することはありますが・・・
それでも、ちゃんと聞き入れてくれ、直そうという努力をしてくれるようになったこと。
大きな進歩!
これからも、頑張って続けていってほしいです!