南伊豆紀行 | 八海老人日記

南伊豆紀行

アジサイ公園  伊豆下田城山城址公園のあじさいが素晴らしいと聞いたので、老妻を伴い、新宿9:35分発、スーパービュー踊り子53号で出掛けた。12時過ぎ下田駅へ着いて石挽き蕎麦で昼食。ここの蕎麦は美味しい。お天気は雨もよい。梅雨時だからしょうがない。6番乗り場でバスに乗り、あじさい公園で降りる。ここは昔、山城があって、今は城跡が市の公園になっていて、下田公園というのが正式の名前らしいが、6月末まであじさい祭りで、その間あじさい公園と呼ばれている。石畳の上り坂を歩いてゆくと、道の両側に、色とりどりあらゆる種類のあじさいが今を盛りと咲き乱れている。シーボルトが日本を去る時、おたきさんの面影を偲んで持ち帰った花。そしてまた一段と美しくなって日本に戻ってきた花。あじさいを観るとそんな思いが蘇る。


 南伊豆は、若かりし頃ゴルフで熱川へはよく行ったし、会社の旅行で下田へは何回も来た。、今年の3月にも囲碁旅行でここへ来た。そういえばつい昨日、日本棋院の市ヶ谷で囲碁の認定会があり、ようやく二段をゲットしたので、いささかご機嫌である。次は三段にチャレンジだが、果たしてゲットできるかな。この次またやるだけやってみよう。


 休暇村「南伊豆」で一泊。煮魚の金目鯛が美味しかった。朝眼が醒めたら雨が上がっていた。90%雨だと言うから、ウオーキングシューズは持って来なかったのに、だんだんと晴れてきたではないか。天気予報も、たまには当らないこともあるのだ。と私が云うと老妻が、私が行くときはいつも晴れるのよ、とのたまう。

予報が外れただけと言っても承知しない。くだらない話はどうでもよいと、熱海へ出て、第一ビルの地下の五和乃さんご推奨の「たしろ」で昼食。なるほど、「美味い」、「安い」、「愛想がいい」。熱海へ来たら此処に決めた。北野さんが見えたらよろしく云ってくださいと頼んでそこを出た。このあと老妻がMOA美術館を見たいと言うから案内してやって草臥れた。新幹線で5時頃帰宅。