小唄人生 | 八海老人日記

小唄人生

梅が咲いた  観泉寺境内の梅がやっと咲いた。今年は、寒い日が多かったせいで、例年より大分遅いようだ。 久保田万太郎の作で、「冬の梅」という小唄がある。


        嘘も隠しも 隠しも嘘も

        泣いて見せたる 実意の程よ

        咲いていじらす 冬の梅


 生きるため、花街で媚を売る女。そんな女でも好きな彼氏がいる。馴染みの客にからかわれたりすると、嘘も隠しも出来ず、つい涙ぐんで本音を見せてしまう女の若さ。今日の様な寒い冬日にも、いじらしく梅は咲いている。


 一夜、「ばあ小うた」でくつろぎながら、こんなのが出来たよと示した久保田万太郎の心憎い唄に、すぐ三味線を引き寄せ、即興で附けた山田抄太郎の曲の、又なんともいえない素敵さ。こういう小唄を残してくれた先達達の有難さよ。