*会場は、ホテルのバンケットホールを借りてます。
  関係者は、半分くらい 遠くからだしこのホテルに宿泊。 (犬も一緒)



今週の4日間 シアトルで

The Word Canine Freestyle Org

の15周年の特別大会が、あり 私が、メンバーである地元団体が、

協賛のため 初日のお手伝いをしました。


審査員は、US以外にもカナダ、アイルランド、南アフリカ、UK 

そして日本からも2名招かれています。

何だか、国際的です。ビックリマーク




*日本からの審査員は、向かって右端の男性 と 黒いセーターの女性です。
     真ん中ブルーセーターは、友人の通訳。



この日本からの お二人の審査員に日本語通訳が、必要と 数ヶ月前から 

メンバーで 唯一日本人の私に

依頼されて いろいろ、苦労して 友人3人を お願いしました。



が、オーガナイザーが、

もうひとつで、もう何回もメールで、あれこれ、、 合格 ポイントずれまくっていて心配。 むっ 

友人達にホテル宿泊、食事、謝礼を ちゃんとしてくれるのか、見極めないと 

いう気持ちもあって、出かけてみました。


さて、この大会での 私のポジションは、 Ring Steward  ビックリマーク


今からリングに入って、

競技する人の犬のリードを 預かり 演技終わると ゲートで、

迎えてリードを 手渡すのが、役目です。 
 

簡単ですが、実は、この役

一番 競技者の緊張してる瞬間を 共有して、演技も しっかり

前で 見る事が、出来るため ワクワクしぱなっしです。音譜


リングに入った犬が、 客席の人に気を取られて ハンドラーへの

注目が、なくなっている様子などは、 ハラハラして しまいました。あせる

 (先日の自分の体験も思い起こし ショック!

途中で、脱走しかかる しっぽフリフリ もあったり。 

ハプニングは、必ず起こります~。


上級に行くと その点、 ハンドラーも犬とぴったりで、見ていて安心。ニコニコ


Dog Danceを している 私には、 よい勉強になりました 
ビックリマーク


*競技リングは、こんな感じです。
メディア以外の撮影は、禁止のため わんわん ダンスの写真は、なし。




<よかったらランキングバナークリックしてねビックリマーク


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村