シアトル暮らし手帖 

トーストマスターズという

スピーチスキルを勉強するクラブに5月に入りました 。


数年前からこのクラブには、興味が あったのですが、

オープンハウスに行った後も ひつこく ゲストで数回 参加。

私にとっては、本当は、ハードルが、高過ぎなのですが、やっと入会を決意。アップ


入ったのは、英語と日本語のバイリンガル KANPAI Masters

1924年に発足以降  このクラブは、世界中に 沢山 あるようです。
勿論、日本にも! (サイト下記に)

東京インターナショナルトーストマスターズクラブ

Toastmasters Internationalサイト 英語です


そして6/18に遂に私のスピーチの番が、回って来ました~ あせる


 Mentorという 指導員もつけてもらい、何度も原稿直しなど、、


 初めてのスピーチは、Ice Breaker   といわれ、

  4-6分 言語は、英語を選びました。

  
内容は、 <子供時代の体験からの私流お友達つくりの法> 音譜


先輩メンバー曰く、

「アイスブレーカーは、初めてということで みな緊張するけど

マニュアル気にしないで、失神さえしなければいいのよ」ですって。目


シアトル暮らし手帖 


でも、スピーチ中に体、ゆらゆらは、だめ

アイコンタクトも タイミングよくする。

紹介されたら、壇上にて トーストマスター(司会者)と握手。 パー

”トーストマスター、メンバー&ゲストのみなさん”

で、スタート位は、ちゃんとしないとね 自分に言い聞かせる私。


シアトル暮らし手帖 
* 制限時間が、近くなると、このランプつけられ、
   色で 残り時間が、スピーカーに知らされます。


はい、気をつけて メモも見ることなしで 頑張りました。 

本当は、すごく あがってた私 あせる でしたが、

Feedback には、

<スマイルしながらスピーチしてました。> ですって  !?