写真: マリナーズHome ground セフコ フィールド
アメリカは、広くて協会にもすぐに行ける距離でない分
各地域に 盲導犬パピークラブ があり、リーダーさんの指示の元に
トレーニング、Outing イベント参加 と月3回は、いろいろあります。

それ以外にも、スーパー、図書館、銀行 学校 レストランと 週4回程は
社会見学を兼ねて、PWの行動と共にすることを勧められています。
日本と違ってここでは、 パピーコート をつけると公共の場は、
ほとんど どこでも 連れて入ることができます。

写真:イベント参加のPierre 07
そして
昨日の日曜日は、シアトルマリナーズの
を
と観戦というクラブOuting。お昼のゲームでしたが、
が 降り出して、会場前の集合場所につくまでにサマラは、びちゃびちゃ。可哀相~

クラブからチケットは、無料でもらえます。
家族で来てもよいので全員で30人くらい。
今日の試合は、対 オークランド。
フィールド内人混み、歓声のなか
を 連れての歩行トレーニング。今日参加の8匹のパピー達には、よい経験です。
(5ヶ月以内のちび
は、ダウンタウンには、連れて行けない規則なのでもう数匹クラブには、います。)1時間程このようなトレーニングで ゲームのほうは、どうなってるのか さっぱり

やっと、自分たちのSeatにもどって、 名物ガーリックフライを食べたり ゲームを楽しめました。
たちは、疲れてシートの下で お昼ね 
というか、静かに待機です。それでもハーフタイムのTVカメラには、 パピークラブの何人かと
が、大スクリーンにUP ~
そして、この日は、久しぶりにマリナーズ 勝ちました。
