7月8日は「ナンパの日」。
**********
マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の
1991年6月19日号で提唱された記念日。
七(なん)八(ぱ)で「ナンパ」の語呂合せ。
同号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。
**********
こんな記念日を作ってどうするの?
しかも「解禁の日」って何??
鮎かっ!?
な個人的感想はおいておいて。
ナンパという言葉は
私が若い頃からあった気がしますが、
記念日の歴史は意外に浅いんですね。
1991年頃なんて、
既に死語になっていたかと思いました。
┐(´∀`)┌
「ナンパ」とは何ぞや?を
検索して調べてみました。
出典をうっかり忘れてしまって・・
たぶんAIによる回答だと思うのですが、
あれこれ書かれていました。
主たる意味は
> 遊びを目的に異性に交際を求めることをいう。
だと思うのですが、他にも色々あって
そのうちのひとつ・・しかも
最初に書かれていたのが、これ。
> 詩や小説を読みふけったり,
> 異性との交際や流行の派手な服装を好む若い人々。
2行目はともかく、
「詩や小説を読みふけったり」するのは
「ナンパ」なんですか?
詩はあまり読みませんが、
小説に没頭することはよくあります。
そんな私は実は「ナンパ」?
Σ(´д`ノ)ノ
あ
> 若い人々
じゃないから違うのか・・
(_ _。)
さて
▼本日限定!ブログスタンプ
> タイプです。と声をかけられた時どうする?
「ブラザーですか?
オリベッティですか?」と訊く。
(↑主流だったタイプライターメーカー)
(´σ `)
と書こうと思いましたけれど
(いや書いているけれど)
タイプライターを知らない人が増えた今、
「何こいつ意味不明~
きめぇ~、うぜぇ~、ばっかじゃねーの?」
と嗤われて悔しい思いをするだけなので、
何か違う面白いことを考えなきゃ。
(;・`ω・´)
まあ
でも
とりあえず
「タイプです」と言われただけなら
「ありがとうございます」
と答えるかな。
「見た目はそうでも、私
けっこう内面クセツヨですよ」
なんて余計な反応をするのもナンだし。
というか
「タイプです」
と言ってナンパする人なんて、います?
「あぁそうですか」としか
反応のしようがないじゃないですか。
。(´д`lll)
少なくとも私は経験ありません。
「よかったら一緒にお茶しませんか?」
なことが多かったと思います。
いわゆる「軟派」っぽい人もいたけれど、
見た目ごく普通ーーーの人が
近くをうろうろしたあと
意を決して!みたいなこともありました。
とはいえ・・
「見た目ごく普通」なひとが・・
「そんな風には見えなかった」ひとが
凶悪な事件を起こすこともある、
そんな世の中ですからね・・
ほいほいついて行っていたら
今頃私もどうなっていたか・・
(((( ;°Д°))))
