【ごみ清掃芸人】
「このくらい缶が入っていると
シールを貼って置いていくことになります。
せっかく出してくれたのに回収できないので、
一緒の袋に入れないで…」【マシンガンズ滝沢】
(Yahoo! 6/11(水) 11:43配信)
(リンクは切れることがあります)
記事の画像を見たところ、
私が判別できる限りで
缶が3本、
キャップがついたままの
PETボトルが1本、あります。
これで
> これくらい缶が入っていると~~~
ということは、
ここまで入っていなければ
黙って回収しちゃうということ?
(´・ω・`)
本当は、1個でも入っていたら
回収しなければいいのに、
と思いますが、
誰が出したかわからない場合、
「シールを貼って置いて」いっても
ずっと放置されたまま・・
ということも少なくありません。
また
集積所の場所によっては、
近隣住人以外の通りすがりの人が
出勤途中などに、ぽいっ!
ということもあるんです。
「回収しなければいいのに」
と思いつつも
ずっと置きっぱなしになっているものを
いずれは回収車が回収することになる、
ということも知っているので
どうとも言い切れないのですよね・・。
(´;ω;`)
最近ここで書いているような
「難解な『紙ゴミor可燃ゴミ』のルール」
はともかくとして、
缶やPETボトルのような
誰でもわかる、明らかで簡単な分別は、
やっぱりちゃんとしないとね。
それが基本なのだと思います。
( = =)
ちょっと余談ですが・・
もう30年近く前のこと、ある朝
当時住んでいたマンションのすぐ外で、
AさんBさんと3人で、
自治会の話をしていました。
大事な話が終わったところで、
Aさんが言いました。
「昨日、出したゴミが、
なぜか玄関先に置かれていたのよ」
え、なんで?
B&私「分別が間違っていたとか?」
A 「ううん、ちゃんとしてた」
どうしてだろうね~
と話していたところいで
Cさんが通りかかりました。
CさんはC家のお嬢さんで、
これから学校へ行かれるところ。
お互い挨拶をしたところで、
Cさんが言いました。
C「昨日、回収が終わったのにゴミが出してあって、
部屋番号を書いた紙が外から見えたから
その部屋の玄関先に置いてきてやりましたよ」
Σ(´д`ノ)ノ
その部屋番号、実は
Aさんのお宅だったんです。
Cさんは、C家のお嬢さんで、
まだ学生さんでご近所付き合いがあまりなく、
Aさんのことも、「人」は知っていても
どの部屋にお住まいか、知らないんです。
言葉を失う私たち。
固まった空気に気づくことなく、
颯爽と駅に向かって歩いて行かれました。
「行ってらっしゃ~い」
「気をつけて~」
と見送りつつ
あんなに気まずかったのは
あのときくらいだったかも。
Cさんは間違っていない。
私にはできないな・・と思うこと自体を
私は恥じないといけないのかもしれません。
でもきっと、私はスルーしてしまう・・。
(/ω\)
とりあえずAさんも
「えー、そういうことだったんだ^^;」
ということで、Cさんを責めることはなく、
まあまあ穏やかに事は済みました。
昔々そんなことがあったのを
このニュース記事を読んでいて
ふと思い出しました。
(;´▽`A``
