やってみた | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

ある手続きをするのに

当地では「住民票」が必要らしく

(他の自治体では要らなかった)

もらいに行かねばならなくなりました。

 

役所も便利な場所にはありますし、

行ってもよかったのですが、

 

年度初めだから

きっと混んでいるだろうな~

ということもあり、

 

 

コンビニで住民票取得

 

 

に、

初チャレンジすることにしました。

 

 (ノ´▽`)ノ

 

 

時々利用するコンビニで、

コピーをとるときに

「行政サービス」

というボタンがあることは

認識していたので、

 

ちょっと回り道にはなるけれど

そのコンビニに行くことに。

 

ドキドキしましたが

「行政サービス」を選んだあとは

すいすい進む~

 

( ´・д・)

 

 

 

どんな住民票が

出てくるんだろうか?

 

役所でもらうのと同じものが

出てくるんだろうか?

 

 

 

出てくるまで

ちょっとばかり時間がかかるので

そんなことを考えていたら・・

 

 

私の記憶が間違っていなければ、

あるいは、役所発行の住民票に

何らかの変更がなければ、

 

 

マルチコピー機で出てくる住民票と

役所で発行される住民票は

 

違う。

 

(;・`ω・´)

 

 

もちろん

 

記載されていることは同じです。

ここが違ったら話になりません。

 

ヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

なぜ私が

 

> 役所でもらうのと同じものが

> 出てくるんだろうか?

 

と不安になったかというと

 

コンビニのマルチコピー機には

普通のコピー用紙しか入っていないから

 

役所で発行されるような

特殊な台紙でのものは

印刷できないよね・・

と思ったからなんです。

 

( ̄_ ̄ i)

 

 

その住民票は

警察署で提出しましたが、

 

「住民票を持参してください」

と言われたときには

「役所で取得してください」

とは言われなかったので、

コンビニで取得してしまいました。

 

コンビニの方が、役所より

手数料がお安いですし。

 

 

結果的には

そのまま受理していただけましたし、

不都合があったわけではないですが、

 

何となく・・何となく・・

『次回からは、やっぱり

役所まで行ってこようかな・・』

とも思ったのでした。

 

(´・ω・`)

 

 

 

とはいえ

 

「コンビニで住民票」

という初体験は

なかなか興味深いものだったので

チャレンジしてよかったです。

 

ヽ(゜▽、゜)ノ