現実だったら嫌だ | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

たまーに、なのですが、

共通した特徴がある夢を

みることがあります。

 

つい数日前にも

その夢をみたばかりです。

 

で、その共通点というのが・・

 

 

 

生活している家が

隣家と完全に分かれていない

 

(´・ω・`)

 

 

集合住宅のように

部屋がくっついている、

という意味ではなくて、

 

隣のお宅との境の壁が

中途半端というか・・

 

壁が天井まで届いていなくて

オフィスなどのパーテーションが

もう少しマシになった感じ、

 

という家なんです。

 

 

あるいは

 

顔も知らない赤の他人世帯同士なのに

玄関が一緒、ということも。

 

(´д`)

 

 

 

学生時代、私は

今風のマンションやアパートではなく

その時代の主流だった、いわゆる

「下宿生活」をしていたのですが、

 

そのときの住まいの方が

プライバシーは保てていたかも、

と思えるような、変な家。

 

ヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

調べてみると、「家の夢」には

なかなか深い意味があることもあるらしく

 

近い例がないか探してみましたが

どれも少し違う感じです。

 

 

幾つか近そうなものを

書き出してみると・・

 

1.自分の家ではない家の夢

 

→困難に直面している暗示

 

2.間取りが変な家の夢

 

→今の環境がしっくりきていない暗示

 

 

「いずれにしても前向きで頑張れよ」

みたいに締めくくられていました。

 

ヽ(゜▽、゜)ノ

 

 

 

それにしても

 

 

「他人と空間が繋がっている家」

というのは

 

夢の中でも「何か変・・」とは感じても

「とても不快」とか「居心地悪すぎ」とか

そんな感覚は、不思議とないんです。

 

 

さ び し い ん だ ろ う か

 

Σ(´д`ノ)ノ

 

 

もっと多くの人と

空間を共有して暮らしたいんだろうか?

 

いや・・それはちょっと違うかも。

ひとりの空間を大事にしたい方だし。

 

( = =)

 

 

直近でみた「変な家」は

 

部屋全体がハワイアンな雰囲気で

広いリビングの高い天井で、

大きくておしゃれな

シーリングファンが回っていて

 

壁の上が1mくらい開いていて

半端な壁の向こうはお隣さん、

という家でした。

 

 

そうそう、大事なこと。

 

家(の空間)は繋がっていて

お隣さんの気配もあるのに

 

夢の中では、そのお隣さんに

会ったことは一度もありません。

 

これも何かの暗示かな。

 

(´σ `)