3月12日、財布の日。
「312」の語呂合わせですね。
他にも
「サ(3)イ(1)ズ(2)の日」や
「(毎月)育(1)児(2)の日」も
語呂合わせで記念日になっているようです。
色々な語呂合わせがあるものです・・
( ´_ゝ`)
語呂合わせといって思い出すのは
学齢期の歴史の年表憶えですが、
語呂合わせの「語呂」自体が
私は憶えられなくて、
ちっとも役に立ちませんでした。
ヽ(;´Д`)ノ
さて
> 財布を変えるタイミングはいつ?
使っているお財布が
ボロボロになってきたり
汚れがひどくなってきたり
ファスナーやボタン(?)が傷んで
使用に不安が出てきたとき。
そして更に
「これだ!」と思える
新しいお財布が
めでたく見つかったとき。
この最後の条件が
なかなか難しいのですよ・・
ずっと長財布を使っていますが
(入院中はコンパクトなお財布)
色だったり、手触りだったり
ファスナーの滑り具合だったり
中の仕切りのしかただったり、
「これだ!」に巡り逢えるまで
時間も手間もかかります。
だから
お財布がそろそろ怪しい・・
という状態になってきたら、
もうぎりぎり限界!になる前に
少し早めに探し始めます。
(;´▽`A``
本当は
毎年、春(新年)に
お財布を新しくするのがいい、
と言いますけれど
そんなに毎年毎年
新調することはできません。
もったいないというより
(もちろんそれもあるけれど^^;)
1年でお別れなんてできません。
1年というと、ちょうど、
すっかり手に馴染んだ頃なのに。
(´・ω・`)
そのお財布なのですが
▼本日限定!ブログスタンプ
少し前に、夫が
「小銭入れがもうボロボロで
新しいのを買いたい」というので、
あちこちのお店を探しました。
ところが
どのお店も、以前と比べ
お財布や小銭入れの売り場が
とても縮小されているんです。
まったく置いてないお店も。
どうしてなんだろう・・
と不思議に思っていたら、
ふと
もしかしたらこれは
キャッシュレスが進んでいるから?
と思い当たりました。
そうなのかもしれないし
違うのかもしれませんが
