「素姓」@記念日 | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

もう過ぎちゃった記念日ですが、

昨日、2月13日には

「苗字制定記念日」ということで

お題が出ていました。

 

 

 

1875(明治8)年のこの日、

明治政府が「平民苗字必称義務令」

という太政官布告を出し、

すべての国民に

姓を名乗ることを義務附けた

 

今日は何の日~毎日が記念日~

 

 

この日のこの令によって、

全国民に、苗字を名乗る

「権利」を与えたのかと思ったら、

 

「義務づけた」

とありますね・・

そっちだったんですね。

 

( ´・д・)

 

 

 

でも

 

 

そんなこと急に言われても

困っちゃう気がします。

 

普段から、

こんな苗字を名乗りたいな~

と考えていた人たちならともかく、

 

いきなり義務って言われても。

 

( ´(ェ)`)

 

 

 

 

 

> もし自分に源氏名をつけるなら?

 

 

え!源氏名ですか!?

 

新たに苗字を名乗るなら、

ではなくて、源氏名?

なぜ源氏名??


ヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

思いつかないなぁ・・

源氏名って、みんな

どんな基準で

どんな風につけるのでしょう?

 

もう

「そもそも」がわかりません。

 

 

 

しょうがないので・・

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
こんな、〇〇メーカーの類の
お遊びサイトに行ってみました。
 
 (ノ´▽`)ノ
 
 
そこで、試しに
「龍のこ」にふさわしい
源氏名を診断してみたら・・
 
 
輝川りりか
 
 
ですって。
どう読むのよこれ。
「きかわ」?
 
(´д`)
 
 
調べてみると、
実際にある苗字のようで、
「てるかわ」と読まれることが
多いみたいです。
 
多いというより、
「それが一般的」だそうで。
 
さよか。
 
(´σ `)
 
 
そんなことをしていて
ふと思ったんですけど
 
源氏名を、
芸名のように考えてよいなら、
 
 
龍のこ
 
 
って、もうそれで充分
源氏名じゃないですか?
 
それはだめ?
 
ヽ(゜▽、゜)ノ